義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
英会話にクラシックギター、ジャズボーカル、カラーコーディネーター、アロマテラピー。大人になってから始めた習い事は数あれど、どれも長続きしなかった20代から30代。「私はもう何の趣味もなく生きていくしかないのかも」と諦めかけていた40代で出合った3つの習い事は、今の自分に合っているのかどれも長く楽しく続けられています。アラフォーになってから見つけた私の3つの習い事を紹介します。
★関連記事:子どもに手がかからなくなった40代。やっと持てた自分の時間に趣味を満喫!【体験談】
42歳で出合った太極拳は48歳になっても続けている習い事です。中国の朝の公園で老若男女が集まってやっているイメージのあの動き。「一体何だろう?」と以前から少し関心はありました。
40歳を過ぎてたまたま知り合ったご夫婦が太極拳の先生だったこともあり、気になり始めた体形の変化を解消する目的で通い始めた教室は、下は30代から上は80代までの幅広い年齢層。アラフォーでも「若いわね」と言われることに気を良くした私は、週に一度、90分のレッスンに次第にはまっていきました。
決まった型を繰り返し研さんし、頭の先から足の先まで気を巡らせてゆっくりと動作をつなぐ太極拳。続けていくうちにいつの間にか体幹が鍛えられ、関節が柔軟になっていく独特のやわらかな動きは、40代の体には大変心地良く、今までで一番長く続いている習い事となりました。
その甲斐あってか42歳のころと比べると体重は目に見えて減り、日常の動きまで軽くなった気がします。私は太極拳の魅力を広めるため、とうとう初心者向け指導員の免許まで取ることになりました。
45歳から始めた習字も、興味はあったけれどこれまで手が出せなかった習い事の1つ。先生との出会いは、私が働いている鍼灸院に患者さんとして来られたことでした。年齢こそ私とほとんど変わらないながら、3歳から始めた習字を途切れることなく現在まで続けている先生。体が弱いため数人の生徒さんしか持っていませんが、教えてくれる内容は大変深く、感じ入ることばかりです。
中でも「習字は【書く】のではなく、半紙に筆でひとつ一つの言葉を【彫る】ものです」という言葉は、ただじょうずに字が書けるようになりたいだけだった私の考えを根本から変えてくれました。
こちらも太極拳と同じく週に一度通っていますが、真っ白な半紙に真っ黒な墨をつけた筆で向き合う1時間は、心を穏やかにする大切なひとときとなっています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …