医師「乳がん検診で見落とされやすい」痩せている人ほど要注意のデンスブレストとは【医師解説】
皆さんは「デンスブレスト」という言葉を聞いたことありますか? デンスブレストとは、高濃度乳腺の別称で、乳腺組織が多い状態のことを指します。実は、デンスブ …
ウーマンカレンダー woman calendar
イラストレーターであり、チアダンスの講師でもあるサトウユカさんによる連載マンガ「44歳チアリーダー!」の第6話。今回は育児と家事、仕事でストレスがたまっている日々を救ってくれたチアダンスについて。楽しい時間を持つことで機嫌の良いお母さんでいられたそうです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
チアダンスを習い出した30歳のころ、4歳と2歳の男子2人の母業とイラストレーター業をしていました。
朝子どもたちのお弁当を作り、自転車で幼稚園に送り、家に戻った9:30〜お迎えに行く13:30まで洗濯とイラストの仕事、そしてお迎え後は夕方まで子どもたちを公園で遊ばせて、帰宅して夕食、お風呂、絵本を読んで寝かせるのが21時ごろ。そして、寝落ちしないよう必死で起きてまた夜中まで仕事をする……という日々を送っていました。
……と、当時を思い出して書いていますが、われながらよくやったものだ!!と思います。私は23歳、26歳で出産したので周りの友だちよりも早めに子育てが始まりました。今では子どもたちは17歳、19歳となり手がかからなくなりましたが、まだ小さい子を育てている友だちを見ていると、本当にお母さんって忙しくて大変だと思います。
子どもはかわいいけれどイライラすることもいっぱい。幼稚園生活では子ども同士のトラブルがあったり、イラストの締め切りが迫っているときは公園で遊ばせている傍らベンチでイラストを描いたり、夫婦間のトラブルがあったり。ストレスがいっぱいでした。
でも、いろいろなことにイライラしていても、チアダンスのレッスンに行くとあら不思議!ストレッチして体をほぐしたり踊ったり笑ったり、あとは「母」じゃない「ユカ」の状態でのチア仲間との会話で、すっかりイライラは消えて心がリセットされ、帰ると家族にやさしくできるんです。
そんなチアの時間は本当に大事でした。たった90分でこんなに心も体もスッキリ明るくなるってすごい!と思っていました。
私にとってはチアダンスだったけれど、ストレスを一瞬でも忘れられる、心から楽しい時間を持つというのはとても大事だなと思います。週に1度のレッスンに行く時間を死守するために、家事も仕事も頑張ることができましたし!
あのころ、チアダンスをやっていなかったら……。ストレスためまくりで家族には八つ当たり、食べることでストレス発散してどんどん太り、いやいや家事をして眉間にシワが寄ってどんどんブスになり……ああ考えるだけでも恐ろしい!
良いときにチアダンスと出会えて本当によかった!
子どもも、お母さんがイライラしているより楽しそうにしていていたほうが良いですよね♪ 公園で柔軟体操をしたり家でポンポンを振っていたり、ちょっと変なお母さんだったかもしれないけど、機嫌の良いお母さんでいられたのはチアダンスのおかげでした。
チアダンス講師として教える側になった今は、来てくださった生徒さんにとっても「ストレスを忘れる楽しい時間」になると良いなと思いながらレッスンしています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む皆さんは「デンスブレスト」という言葉を聞いたことありますか? デンスブレストとは、高濃度乳腺の別称で、乳腺組織が多い状態のことを指します。実は、デンスブ …
1歳の子どもがいる私はパートで事務をしています。時間的な負担から主な家事は私がおこなっていますが、亭主関白気味な夫は自分で料理ができず、何かあっても家事 …
私は家のトイレのドアを開けたまま用を足す癖があります。きっかけは子どもの育児。でも、それを「みっともない」と一蹴する夫に、私はモヤモヤしてしまったのです …
下の子どもが小学生になると、朝8時前に子どもたちは学校へ出発するように。そこからは在宅勤務の夫との2人時間が始まります。今までは下の子どもが保育園へ行く …
彼と会える日は限られていましたが、一緒にいる時間はとても濃くて特別でした。けれど、あるころから心の奥に小さなモヤモヤが芽生え始めていました。 ★関連記事 …
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
読切「42歳独身無職になりました」著者:オムニウッチー 雑貨店の店長として働いていたオムニウッチーさんが、突然の閉店と無職をきっかけに体験した出来事を描 …
幼いころから私のことを見守ってくれて、地元を離れた後もやさしく接してくれる実家近所に住むAさん。高齢夫婦2人だけの生活が気がかりで、帰省のたびに交流を続 …