「俺、納豆でも踏んだ?」夕食中に顔をしかめた息子。慌てふためきながら靴下を脱いだワケ
子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …
ウーマンカレンダー woman calendar

人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけ!BBA塾(ばばあじゅく)」第79話。今回はスマホの機種変更について。思わぬトラブルがあり、涙した和田さんの様子をお届けします。
———————————————————————————————————–
世の中には新しい機械や新技術が大好きな方がたくさんいますが、私は真逆です。パソコンやスマホは仕事でもプライベートでもなくてはならないものだけれど、同じものを永遠に使い続けられるならそうしたいタイプ。しかし、現実にはそういうわけにもいかず、仕方なく買い替えている感じです。
そんな私が、つい先日、重い腰を上げて古いスマホを買い替えることにしました。いつも壊れるまでパソコンやスマホを使い、大きなトラブルになってから買い替えて大変な思いをするので、今回は早めに動いたつもりだったのですが……。
前回:テンションだだ下がり!美容系動画に毒づくとき #ときめけ!BBA塾 78

万全を期してバックアップを取ったつもりだったのに、やっぱりトラブルが起きてしまいました。
LINEのトーク履歴が全部消えたのです。OSがiOSからAndroidに変わるとトーク履歴は引き継げないということを知りませんでした。ほかにも、別のアプリで大切に取っておいた友人たちとのメッセージがバックアップできておらず、全部消えました(涙)。
なぜ私は何のトラブルもなく新しい機械に移行することができないんだろう……。
新しいスマホの設定や使い方に慣れるのもひと苦労。慣れると使いやすいのでまた壊れるところまで使い倒してしまい、機種変更でドタバタ。私はいつもこの繰り返しです。スマホは便利だけど、面倒くさい〜!
今回のことでOSをコロコロ変えるのはやめようと思いました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む子どもや夫のにおいが気になったとき、どんなふうに伝えると良いのでしょうか? 自分の体臭はなかなか気付かないもの。家族だからこそ指摘できることもあります。 …
流行の透け感ファッションに挑戦した日。楽しみにしていた外出でしたが、夫からの思わぬひと言で気分が一変し、気まずい時間を過ごすことになりました。 ★関連記 …
感染症の流行期におこなった結婚式。参列者は親族や夫婦の共通の友人のみに絞り、少人数で開催しました。後日、アルバムを開いた瞬間、思いがけない発見がありまし …
引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …
40代の後半に差し掛かったころの話です。長年、京都府の郊外にある住宅街にひとりで住んでいたのですが、ご近所トラブルから精神的に不安定になり、兵庫県の某田 …