姉夫婦が事故で他界「扱いきれない」と放置されためいっ子。数年後の叔母の要求に私が告げた言葉は
目次 1. 姉の悲報と叔母の反応 2. 妻の覚悟と決断 3. 数年後の「手のひら返し」 数年後の「手のひら返し」 数年がたち、B美は音楽への才能を伸ばし …
ウーマンカレンダー woman calendar
「何だと? 今からすぐ帰って親への口のきき方をたたき込んでやる!」と逆ギレして息巻く夫の言葉を無視して、私たちは義実家へ。夫とはここでもまた入れ違いになりました。
義実家では、食べ散らかされたケーキを見て娘が泣き出し、ことのてん末を話す展開に。義両親も義兄もめいっ子まで皆、娘の味方になり、知らずに食べてしまったことを謝ってくれました。
というのも、娘が「パパはいつも私よりおじちゃんの子ばっかり。おじちゃんやおじいちゃんの機嫌を取ってお金をもらうんだって」と暴露したから。どうやら夫は、義父や義兄から資金援助をもらうべくゴマすりをしていたようなのです。
昔から自己中で猪突猛進、他者への配慮に欠けることが多かった夫。今回の件で、娘へのしつけも度が過ぎていたことをようやく理解し、逆ギレしたことも反省してくれた様子。
義父も義兄も、1年間頑張ったまだ8歳の娘を褒めたたえ、これからは親戚一同で夫の言動を見張りつつ、夫にも出資をしてくれることに。娘の健やかな成長のための支援だそうです。私も妻として母として、しっかりと家庭を守っていきたいと思います。
--------------
8歳の子が一生懸命頑張って楽しみにしていたケーキを、いとも簡単に他の子にあげてしまうとは……。これは娘が怒るのも当然ですよね。夫も心を入れ替えて、これからは娘のために誠実な父親になってほしいですね。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
10年間、寝たきり状態だった義父の在宅介護を続けてきた私。夫や義姉、義母は仕事や家庭の事情もあり、なかなか介護に関われない状況で、結果的に私が中心となって義父の生活を支えてきました...
続きを読む東京で会社を経営している私は、多忙な生活の中でも、離れて暮らす母に毎月仕送りを続けています。体が弱い母と同居してくれている弟夫婦には、感謝の気持ちでいっぱいでした。弟のお嫁さんであ...
続きを読むシングルマザーとして娘を育て上げた私。先日、娘が結婚し新生活を始めました。お婿さんは穏やかで誠実な青年で、私も安心していました。結婚後、婿のお母さんであるB美さんから「ぜひ一度ゆっ...
続きを読む私は夫と高校1年生の息子と3人で暮らすアラフォーの主婦です。息子が中学生のころまでは家族仲も良く、よく冗談を言い合うほどでした。しかし、高校に入ってから息子は反抗期に入り、私たちに...
続きを読む私は夫と2人で暮らす40代の妊婦です。ようやく授かった第1子の出産予定日が近づき、うれしさと少しの不安を抱えながら毎日を過ごしていました。しかし妊娠がわかってから、義母が急にいろい...
続きを読む目次 1. 姉の悲報と叔母の反応 2. 妻の覚悟と決断 3. 数年後の「手のひら返し」 数年後の「手のひら返し」 数年がたち、B美は音楽への才能を伸ばし …
目次 1. すれ違いから芽生えた妻の不安 2. 妻の誕生日に起きた衝撃の出来事 3. 手紙の差出人は誰なのか? 4. 解けた誤解とその後 手紙の差出人は …
目次 1. 偏った期待を向けられて 2. 母からの突然の連絡 3. 明かされた事実 明かされた事実 そのとき、偶然そばにいた弟のA男が、私のスマートフォ …
目次 1. 突然の訃報と距離のある祖母 2. 葬儀の日に起きたこと 3. その後の成長と、8年越しの再会の気配 その後の成長と、8年越しの再会の気配 そ …
目次 1. 「私は介護要員じゃない」と感じた瞬間 2. 義父の他界と、義姉からの言葉 3. 離婚後に起きた誤解 離婚後に起きた誤解 その後、夫との関係も …
目次 1. やさしい義妹だと思っていたけれど 2. 帰省を拒まれた理由 3. 偶然耳にした会話 4. その後の決断 偶然耳にした会話 数週間後、母とスマ …
目次 1. 度重なる義実家へのお誘い 2. 「今すぐ帰ろう!」 3. 義母からの電話と、すれ違った認識 義母からの電話と、すれ違った認識 帰宅して数時間 …
目次 1. 反抗期の息子からの突然のお願い 2. 彼女の母親から届いた怒りの連絡 3. 真相と、彼女からの言葉 真相と、彼女からの言葉 後日、息子と一緒 …