
初めて妊娠した30歳のとき、子宮筋腫が見つかりました。そのとき筋腫はまだ小さく、「何の影響もないから心配しなくていいよ」と医師に言われ、安心して出産しました。
★関連記事:甘く見ていた更年期症状。子宮筋腫治療後に表れたひどい更年期症状が緩和したきっかけは
子宮筋腫が大きくなって
子宮筋腫が見つかってから6年、月経困難症(月経痛に加え、吐き気や頭痛、疲労感などが起こる状態)のような症状が生じ始め、生活にも支障が出てきたので婦人科を受診しました。MRIを撮ってみたところ筋腫が大きくなっていて、少し厄介な場所にもできているとのことでした。
それから始まったホルモン療法。副作用で更年期のような症状が出やすいと聞いてドキドキしながら始めました。私の場合、更年期の症状より先に不正出血が始まりました。
精神的に不安定に
それから3カ月ほど毎日少量の出血が続いたり、たまに生理痛が重いときもあったりと、精神的にまいっていきました。仕事も休みがちになり、うつのような症状にも見舞われて髪の毛も抜けてきました。病院に行っても「副作用かもしれない。様子を見てください」としか言われず。毎日泣いていました。
まとめ
今、服用している薬の副作用などの情報が少なく、薬を飲み続けることに不安もありました。薬についての情報が欲しかったので漢方薬局で相談し、試しに漢方を飲んでみたら体調が回復。今後は漢方薬についても医師に相談した上でうまく取り入れていきたいと思います。(30代女性)
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
イラスト/まげよ