「かかとの近くに謎のボツボツ」かゆみと赤みがあり、虫刺されかと思ったら予想外の診断が!
日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
ウーマンカレンダー woman calendar
今までのメイクが似合わなくなってきた、年齢に合わせたメイクやスキンケアを工夫しているなど、メイクやスキンケアについての体験談を紹介します。
40歳を過ぎたころ、家族が体調を崩して水仕事をする機会が多くなりました。するとある日突然、手の指や、指と指の間がかゆくなり、かきむしるという状態に……。ならばまずは保湿!とハンドクリームを塗っていたのですが、一向に改善せず。皮膚科で診察を受けるとある診断を受けました。その後もぶり返す症状と我慢できないかゆみに悩まされた結果、根本的な対策を考え、ルーティン化した私の手荒れ予防法を紹介します。
★関連記事:手の甲が割れ、痛くてたまらない! なかなか治らないひどい手荒れ、皮膚科で診断されたのは【体験談】
40歳になった冬、家族が体調を崩し、食事の準備や片付け、洗濯、浴槽の掃除など、私が担当する水回りの仕事が一気に増えました。これまでも水仕事はしていたのですが、1日の回数が増えたせいか、気が付けば常に手が乾燥している状態に……。寝る前にハンドクリームを塗れば翌朝には状態は良くなり、季節柄、空気も乾燥する時期だったので、最初は気にも留めていませんでした。
するとある日突然、水仕事が終わって手を拭いていると、手の指や指と指の間が強烈にかゆくなり、一度かいてしまうとさらにかゆみが増すという状態に。その日はハンドクリームを多めに塗って就寝し、翌朝、乾燥も落ち着き、かゆみも感じなかったため、いつもどおり家事をこなしていました。
しかし、また水仕事を終えて手を拭いていると、昨日と同じ強いかゆみに襲われたのです。しかも、かゆみが昨日よりも増していて、一度かいてしまうと、まるで皮膚の奥の奥のほうからどんどん押し寄せてくるように強烈にかゆいのです。気が付けば、かいた部分にうっすらと血がにじんでいました。やりすぎてしまった感はありましたが、かくことでしか、かゆみを抑えることができなかったのです。
結局、その日の夜もハンドクリームをたっぷり塗ることしかできませんでした。それ以降、私の手は、かゆみを感じる部分だけ肌が乾燥し、触るとざらざらした皮膚になってしまいました。最初は指や指と指の間だけだったものが、手の甲や手首、さらに手のひらにまで範囲が広がり、小さな水泡のようなものがあらゆる部分に出てくるようになったのです。かきむしって赤くなった皮膚は、少しひび割れてしまって痛みを感じることも。
これはまずいと思い、時間を作って皮膚科で診察してもらうことに。すると医師からは「手湿疹」という診断をされ、ステロイドの塗り薬をもらいました。薬を塗って3日ほどで指や手の甲、手首のかゆみ、ざらざらだった皮膚の状態は良くなりましたが、手のひら部分は皮膚が少し厚いのか、きれいに治るまでは1週間ほどかかりました。
ただ想像していたよりも短期間で、何もなかったかのようにきれいに治ったので、あの強烈なかゆみやざらざらだった皮膚の感触を私はすぐに忘れてしまったのです。その後も、それまでどおり水仕事を続け、今までと同じようにハンドクリームを塗るだけのお手入れをしていたところ、再度あの強烈なかゆみに襲われたのでした。
再び、強烈なかゆみとざらざらの皮膚が戻ってきてしまった私の手。残っていた塗り薬をすぐに塗りましたが、この薬がなくなってしまったら、また皮膚科に行かないといけないのか……と思うと、ならばなるべく薬に頼らない自分でできる予防策を考え、ルーティン化することにしました。
まず、水仕事をする際には必ずビニール手袋やゴム手袋で皮膚を保護し、なるべく洗剤を使わない、もしくは手肌にやさしいと評判の洗剤を使うことにしました。皮膚が水や洗剤に触れる機会を少なくするだけでも、刺激やストレスは軽減されているように感じました。
また手を洗った後はしっかりと水分をふき取り、すぐにハンドクリームを塗ることに。クリームも、保湿性にすぐれているミツロウ、シアバター、ホホバオイルの3つの材料でできるものを手作りし、洗面所やリビング、ベッドルーム、会社の引き出しの中、バッグのポーチの中など、あらゆる場所に置き、いつでもすぐに保湿ができるようにしました。
そして、入浴後は化粧水で保湿した後に水分を閉じ込めるイメージでハンドクリームをたっぷりと塗り、ベッドに入る前に綿製の手袋をして就寝することを徹底しました。自己流ではありますが、この予防策ルーティンを5年ほど続けており、今のところ手のトラブルは再発していません。
今回の経験で、物事の根本を見直し、ほんの少しの心がけや行動で予防できるものがあるということを実感しました。この教訓は健康面だけでなく、生きていく中であらゆることにつながるものがあるとも考えています。
原因が不明だとしても、予防と発生時の対処法を自分なりに体得し、必要なときには薬の力を借りながらも、ストレスを少なく生活できればと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:「手がかゆくて眠れない…」40代で発症した「主婦湿疹」治療日記【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
若いころはオイリー肌で悩んだ私ですが、年齢を重ねることでほどよく油分が減ったのか、保湿さえしていれば肌荒れとは無縁の30代でした。ですが私も40代も半ばになると、いよいよ保湿だけで...
続きを読む旅行をしても、最近めっきり自分が写っている写真がなくなりました。どれも風景や食べた物ばかり。というのも、つらいんです! 写真に写った現実の自分の顔を目の当たりにするのが……。改めて...
続きを読む若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響もあり、鼻だけではなく頬の毛穴...
続きを読む若いころから自慢だったデコルテ。それなりにお手入れをしてきたはずなのに、45歳ごろ気付けば小さな首イボが出現していました。慌てて病院へかかると、加齢性のイボだと言われてダブルのショ...
続きを読む日々、仕事と家事に追われる中で、慢性的な疲労が蓄積していた私。そんな中、以前から楽しみにしていた3泊4日の家族旅行へ出かけました。楽しかった半面、旅行後 …
若いころから、鼻の毛穴の黒ずみが目立つことが悩みだった私。いろいろ対策しましたが長続きせず、仕方がないと諦めていました。ところが年齢が肌に出てきた影響も …
40代になり、今までと同じメイクではしっくりこなくなりました。シワ、たるみ、くすみなど、いろいろ隠したいから厚塗りをして、それが乾燥を招くというような悪 …
「夏は股間がかゆくなる~♪」というテレビCMがやたらと気になる私。夏だけに限らず、年中股間のかゆみと闘っています。でも、場所が場所だけになかなか人にも相 …
私はもともと肌が弱く、長年肌荒れに悩まされてきました。特に冬から春にかけては、スギ花粉症の症状もあり、肌はガサガサで最悪のコンディションになります。毎年 …
40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談 …
出産後、大好きなスキンケアも手抜きになっていた私。ある日、鏡に映る自分の首元に、大小さまざまなイボが星くずのように散らばっていることに気付き、息をのみま …
40代後半で急にシミが増えだしたころ、以前、皮膚科医から言われたことを思い出しました。私はメラニンの働きが普通の人よりも活発だそうです。これは皮膚のこと …