「何のにおい?」妊娠中、玄関に入った瞬間に抱いた違和感の正体は
妊娠中、体調の変化とともに今まで平気だったはずのにおいが急につらくなりました。ある日、玄関を開けた瞬間、私は思わず足を止めてしまいました。 ★関連記事: …
ウーマンカレンダー woman calendar
イラストレーターであり、チアダンスの講師でもあるサトウユカさんによる連載マンガ「44歳チアリーダー!」の第7話。今回は笑顔が苦手だったサトウさんがまるで別人のように変わった理由について。日常生活にも良い影響を及ぼしたそうです。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
チアダンスと言えば“200%の笑顔!”ですよね。
しかし私は最初、本当にこれが苦痛であり苦手だったのです。
レッスンの最後に、2つのグループに別れてお互いのダンスを見合う時間があったのですが、これが私の一番嫌な時間でした。人の前で踊るのも恥ずかしくて嫌だし、先生には「サトウさん笑って!!」と言われるし、周りのみんなは200%の笑顔だし……。笑顔のできなさを痛感させられる時間で「あ〜嫌だ嫌だ、なんで楽しくもないのにうそで笑わないといけないんだ」と思っていました。じゃあ、なんでチアを習いに行っているんだ!とつっこみたくなりますが!
しかし習って1年くらいたつと、ダンスにもちょっと自信が出てきて人前で踊るのも恥ずかしくない、むしろ“私を見てくれ状態”になっていて、あと単純に踊るのが楽しくて自然に笑顔になっている自分がいました。
すると!
道で誰かに会ってもスマイル、スーパーでお釣りをもらうときもスマイル、八百屋のおじさんにもスマイル。レッスンを離れた日常でもチアスマイルが習慣になって、気持ちまで明るくなっていたのです!!!
チアを始める前の私とチアスマイルが習慣になっている今の私では、表情が別人レベルなのではと思います。笑顔でいると自分も元気になるし、相手にも良い気持ちを与えられるし、良いことしかないですよね!
年を取ると口角が下がったり頬がたるむのは、顔の筋肉の衰えだそう。笑顔でいることで表情筋の衰えにブレーキをかけたいですね。
笑顔にコンプレックスがある、明るい性格になりたい、若さを保ちたいな〜と思っていたりする方がいらしたら、チアダンスを習いに行くのも手だと思いますよ♪
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む妊娠中、体調の変化とともに今まで平気だったはずのにおいが急につらくなりました。ある日、玄関を開けた瞬間、私は思わず足を止めてしまいました。 ★関連記事: …
母方の祖母の法事でのことです。場所は関西のお寺で、出席者とお坊さんが一緒にお経を読むという形式でした。 ★関連記事:「しっかりしてよ!」母の葬儀当日、準 …
私が大人になって初めて葬儀に参列したのは、数年前、親戚の葬儀でのことでした。子どものころは、お焼香は親が代わりにしてくれていたので、私はただ手を合わせる …
大学時代から交際をしている彼女のA子と、スイーツの販売イベントに行くことにした私。大人気のイベントということで、朝から大行列でした。すると、私たちの前に …
結婚12年目、私が43歳のときに夫が初めての単身赴任をすることに。その約1年後には最初の緊急事態宣言が出され、単身赴任の上にコロナ禍で思うように会えない …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
50代になりここ1年ほどで、生理の周期がすっかり不安定になりました。1カ月飛んでしまうこともあれば、20日もたたないうちに生理が来ることもあります。量も …
義実家での食事や暮らしの習慣は、妻にとって驚きの連続となることも。大皿からのおかず争奪戦や思いがけない調理法など、初めて知る文化に戸惑いながらも印象に残 …