- 2025.09.03
- スカッと体験談,
「親なら助けろ!」家を飛び出した息子からSOS!母親の私があえて援助を断った理由とは
私は50歳になる母親です。娘は真面目で頼れる社会人に成長しましたが、息子は昔から勉強や生活態度で心配の尽きない子でした。20歳の大学生になった今も、親と …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
夫の実家で同居していた私は、仕事をしていたため、小学生だった子どもの面倒を義父母に頼むことがありました。夏休みの昼ごはんや学校へのお迎えをお願いすることも。とても助かるのですが、時にはハラハラすることも起きて……。
★関連記事:「義母が勝手に私のスマホをチェック!?」信じられない!慌ててスマホを取り上げた結果【体験談】
私はフルタイムで働いていたため、小学校が夏休みや冬休みの長期休暇に入ると、昼ごはんなどを義母に頼んで仕事に出かけていました。忙しい職場だったので、義母は私が疲れているだろうと、たまに夕食のおかずまで作ってくれました。
ある日、いつものようにヘトヘトで家に帰ってくると、家の明かりはついているのですが、誰もいないもぬけの殻状態……。「どうしたんだろう?」と、義母や義父の携帯電話に連絡しても出てくれません。なすすべもなく、とりあえず夕飯を作りながら、1時間くらいが過ぎたころ、義母と子どもがやっと帰ってきました。
どうやら、子どもの鼻水が出るので病院に連れて行ってくれていたようです。しかし、いつも市販の鼻炎薬を飲ませると落ち着くので、「そこまでしてくれなくても……」と思いながら、お礼を言っておきました。子どもの体調の変化に気付いて受診してくれるのはありがたいのですが、せめて、病院に行くなら連絡をしてくれれば、こんなに心配しなくて済むのにと思ってしまいます。
また別の日には、仕事帰りに子どもを学童クラブへ迎えに行くと、「さっき、おじいちゃんが迎えに来られましたよ」と先生から言われて、あぜんとしました。ところが、家に帰るとまた誰もおらず、義父に連絡してもつながりません。「またかぁ……」とイラ立ちながら夕食を作って待っていました。
結局、義父と子どもは夜の8時を過ぎたころに帰ってきて、「どこに行ってたの?」と子どもに聞くと、なんと親戚の家に連れて行かれたらしいのです。親戚から子どもに久しぶりに会いたいと連絡があったらしく、義父がすぐに学童クラブに迎えに行ってそのまま親戚宅へ向かったのでした。お小遣いやお菓子をもらって、うれしそうにしている子どもを見ながら、「せめてひと言、連絡してくれっ!」と心の中で思うのですが、実際には言えない私……。
他にも、子どもが学校の掃除をサボって担任の先生から連絡があり、連絡を受けた義母がパニックに陥り、私や夫の会社に直接電話をしてきたこともありました。
私が帰るまで待てず、電話口で慌てている義母の様子に、何か大変なことがあったのかと会社でちょっとした騒ぎになってしまうこともありました。
そんな義母と義父ですが、いつも子どものことを大切な孫としてかわいがってくれています。たまにイラっとすることはあるけれど、困ったときは、私たち家族を助けてくれるので、なんだかんだとても感謝しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:陸えまこ/40代女性・会社員
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:義母と同居後、セックスできなくなってつらい…セックスを再開するきっかけになった義母のひと言とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む私は50歳になる母親です。娘は真面目で頼れる社会人に成長しましたが、息子は昔から勉強や生活態度で心配の尽きない子でした。20歳の大学生になった今も、親と …
現在、女性の9人に1人が発症するといわれている「乳がん」。女性にとって乳がんはとても身近な病気の一つです。乳がんの罹患率のピークは40〜50代なのだそう …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 夫の実家の近くに引っ越しをしたフジコ家。引っ越した翌日、実家にあいさ …
20代で初めて下着専門店に行ってから、下着選びが趣味になった私。下着の機能、デザイン、色などこだわって四半世紀を過ごしましたが、実はまだ挑戦したことがな …
皆さんは「デンスブレスト」という言葉を聞いたことありますか? デンスブレストとは、高濃度乳腺の別称で、乳腺組織が多い状態のことを指します。実は、デンスブ …
1歳の子どもがいる私はパートで事務をしています。時間的な負担から主な家事は私がおこなっていますが、亭主関白気味な夫は自分で料理ができず、何かあっても家事 …
私は家のトイレのドアを開けたまま用を足す癖があります。きっかけは子どもの育児。でも、それを「みっともない」と一蹴する夫に、私はモヤモヤしてしまったのです …
下の子どもが小学生になると、朝8時前に子どもたちは学校へ出発するように。そこからは在宅勤務の夫との2人時間が始まります。今までは下の子どもが保育園へ行く …