- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar

私は現役バリバリの54歳。主婦、母、妻、パート店員と、ひとりで4役を担っています。かれこれもう10年ほど勤めているスーパーは、地元に根付いた巨大店舗。従業員も50名を超える大手ですが、店長に認められ、売り場のリーダーを任せられています。社員もパートも皆仲が良く、働きやすい職場で楽しく仕事をしていたのですが……。
★関連記事:「中卒の義母なんて恥ずかしいから帰って!」結婚式当日、新婦の言う通りに私が帰った結果
それは、悲しいことに、店長の訃報から始まりました。まだまだ若手で社員やパートさんからの信頼も厚く、お客様からも人気だった店長が、突然他界してしまったのです。
私たちは、驚きと悲しみの渦の中で、お店が今後どうなるのか不安を抱えることに。それでも、副店長のひと声で、店長の愛した場所を閉めるまいと毎日しっかり営業することで前を向こうとしていました。
そんな矢先。バリバリのスーツを着た厚化粧の女性が開店前の朝礼にやって来たのです。
「私は、ここの元店長の妻です。主亡き今、ここをどうするか悩みましたが、急につぶしたらあなたたちも困るでしょう。これからは私が店長を務めます」
私たちはホッとして、一同顔を見合わせたのですが……。
「夫は今まで、地元に根付いたスーパーだからって年寄り相手の古臭い経営をしていたようだけど、私が店長になったからには方針を変えます。チラシの配り歩きなんてやめて、今後は若者をターゲットにSNSで情報を発信します! 写真や動画でどんどんアピールしていくのよ」と息巻いたのです。
「あの、うちの常連さんはSNSなんてほとんど見ない世代の方ばかりで……」と私が説明を試みると、それが気に障った様子。「あなた、売り場のリーダーだっていうお局パートね。決めた、あなたがSNSの担当者よ。明日から1時間に1つ投稿をしなさい。これは店長命令です」
「そんな……。急に言われても困ります。少し時間をください」と私が青ざめ、他の従業員たちの顔もくもっていくのを見て、彼女はニヤリと笑ってこう言いました。
「あっそう。店長命令が聞けないのね? 口だけ達者で使えないオバサンは給料泥棒。クビよクビ!」
これには私もカチンときました。この女性、本当にあのやさしかった店長の奥さんなのでしょうか? 頼まれてもこんな人の下では働きたくもありません。
「わかりました。では、お向かいの店に行くことにします!」
彼女は、「どうぞご自由に。うちは人件費が浮いて助かるわ。あちらさんだって、あなたみたいなオバサンは雇わないんじゃない?」と嫌みの連発でしたが、私は無言でお店のエプロンを外し、朝礼の場を後にしました。
実は向かいのスーパーのオーナーからは、これまでに何度も「うちで働いてほしい」と言われていた経緯がありました。早速、まだ雇ってもらえるか尋ねてみると、すぐにOKが。
「あなたのように、魅力的な売り場づくりができるスタッフがほしかった!」と言ってもらえたのです。喜んでいると、今朝別れてきたばかりの元同僚のパートさんから着信が。どうやら私に相談があるそうで……。
スーパーの休日を挟んだ翌々日。私がお向かいの店の入り口で、開店前から列をなすお客様にあいさつをしていると……。
「なんで誰もいないの?」という金切り声が響いてきました。目をやると、真っ暗でガランとした古巣のスーパーの店先で、納入された生鮮食品の山を前に、ぼうぜんと立ちつくす店長夫人の姿が見えます。
というのも、一昨日の夜……。他の従業員も全員、こちらのスーパーで雇ってもらえないかという相談があったのです。こちらのオーナーもまた、亡き店長のように郷土愛の強い地元っ子。ライバル店長の突然の訃報を悲しみ、どうにかしたいと考えていたのだとか。
そして、皆で相談した結果、ひとまず全員がこちらのスーパーに出勤してみるというこの計画を実行することにしたのです。
その後、従業員全員に頭を下げた店長夫人。高飛車な態度を改め、なんと私の指導で地元で愛されるスーパーについて学び直し、亡き店長のお店を守りたいと言ってくれました。
もちろん私は、彼女を一人前に育てるつもりです。
--------------
地元密着型のスーパーにはその良さがありますし、これまでの経営方針をガラッと転換するのもリスクが伴います。しかも、年齢で人をバカにし、解雇を宣言するなどもってのほか。新参者の横暴社長夫人も、ベテランパートを見習って、より良いお店づくりに精を出してくれるといいですね。
※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
先日、母が交通事故に遭い、ようやく退院したものの車椅子を余儀なくされる生活に。ところが父と妹は、要介護になった母を邪険に扱い始めたのです。 ★関連記事:私より先に役職に就いた同期に...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき、知人の紹介で出版社のパート...
続きを読む私はとあるメーカーで営業職として西支店に勤務しています。久しぶりに本社で会議があり、終了後に偶然、同期のA男に出会いました。 ★関連記事:娘の授業参観で元カノに遭遇…見下すような言...
続きを読む私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初は穏やかな家庭を築けると思っ...
続きを読む私はコールセンターで派遣社員として働いています。祖父の介護と両立するため、フルタイムの正社員ではなく派遣という働き方を選びました。そんな私がある会議で浴びせられた言葉は、今も鮮明に...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …