「犬も一緒!?」新築のお披露目で招待した義両親。義母の予想外の行動に絶句!
新しい家での生活が始まることに、私は大きな期待を抱いていました。しかし、思いがけない出来事が、私の価値観や人との距離感について考え直すきっかけとなりまし …
ウーマンカレンダー woman calendar
歯周病は、細菌(歯周病菌)感染によって引き起こされる炎症疾患。何も対策をしないでおくと、やがては歯を支えている骨を溶かして結果的に歯を失う原因にも。歯周病や虫歯などの歯のトラブルについての体験談を紹介します。
疲れると決まってうずく、20代に治療した右上の糸切り歯。メンテナンス時にもその歯だけ歯周ポケットが深いなど、歯医者さんにも要注意と言われていた歯でした。気になりつつも自由診療でセラミックのクラウン(全体をかぶせる詰め物)を入れていたため、壊すのはもったいないとずっと様子を見ていたのですが、その詰め物が突然ぽろり。とうとう長年悩まされていた歯と向き合うときが来ました。歯科治療の体験談を紹介します。
★関連記事:「後戻りはできない治療」インプラントかブリッジか? 50代が選んだ歯科治療は… #生まれて半世紀 13
20代に治療した右上の糸切り歯。以来20年近くずっと問題なく過ごしていたのですが、ここ数年疲れたり体調を崩したりすると、その歯のすぐ上の歯ぐきが腫れたり、冷たいものがしみるときもあったりして気になっていました。その歯だけ歯周ポケットが深いこともあり、定期検診を受けている近所の歯科医院の先生からも「要注意だね」と言われていたのです。
以前治療したときの詰め物は自由診療のセラミック。それを壊すのはもったいないからと経過観察をしてきました。ところがここ数年、更年期の症状が加速化するにつれ、口腔内の環境も悪化。朝起きるとねばつきや乾きが気になるようになり、それに伴い、問題のこの歯も歯ぐきが腫れるときは、それまでよりずんと重く感じることが増え、少しずつ悪化しているようでした。治さなくちゃいけないのかも知れない。そう感じていましたが、セラミックの詰め物を壊すほどの決定打がなかったのです。
そんなある日、外出先のレストランで食事をしていたら、ゴリっと音がしました。ん?と思い、失礼してトイレに立って鏡で確認したところ、糸切り歯の詰め物が取れてしまっていたことがわかりました。なんの前ぶれもなくぽろりと取れた詰め物を見ながら、「ああ、とうとうこの歯と向かい合うときが来たのだ」と思いました。
かかりつけの歯科医院に電話をして事情を説明すると、すぐに診てもらえることになったので、楽しいランチを泣く泣くあとにし歯科医院へと急ぎました。早速詰め物を見せて、X線検査をした結果、診断は「歯根破折(しこんはせつ)」。歯の根っこに線が入っており、ちょうど2つに割れていたのです。先生に、「そこから菌に感染して、歯ぐきが腫れていたんですよ」と言われ、詰め物の高さがもしかしたら少し高かったのではと指摘を受けました。
遠い昔のことですが、たしかにセラミックを入れたとき少し高かったので調整をしてもらったことを思い出しました。何度か調整したあとに、最初は違和感が出やすいと言われ、そんなものかと違和感が残ったまま使い始めたのです。そんな話をひとしきりした後、「抜歯するしかありません」と突然宣告を受けました。「え? 抜くんですか」「そうですね。これはもう仕方ないです」。ショックでした。初めての抜歯。治せないのかを聞いたのですが、「難しいです」とのことでした。
先生から「抜歯の日はいつにしますか」と聞かれて日程の調整をしながら、その先に待っている選択肢についても説明を受けました。インプラントにするか、ブリッジにするか。どちらも一長一短だと感じました。
インプラントは周りの歯を削る必要がなく、適合の良い素材を使用するため炎症などが起こりにくいけれど、高額治療です。一歯だけでトータル50万円と言われて帰りたくなりました。また手術になるため、翌日は痛くて仕事にならなかったとか、まれにしびれが残る症例もあるなどと小耳に挟んでいたので、そんな心配もありました。
一方、ブリッジは周囲の健康な歯を削らなくてはならないし、今までと同じ素材の詰め物をする場合、金額もそこそこかかるというのです。ブリッジは固定式の義歯だと説明を受けながら、ますます迷ってしまいました。
迷っている私に、先生がさりげなくひと言。「要は未来への投資ですよね。『まだまだ』と思うか、『もう』と捉えるか」。同世代の先生だけに、実感がこもっています。たしかに若いけれど、疲れが見え始める世代。何事も無理はしたくないけれど、投資は必要です。結局その場で決められず、よく考えて返事をすることにしました。
そして、自宅に持ち帰って未来への投資について考えました。先生がつぶやいた「まだ」と「もう」。結局私は、「まだ」を選びました。インプラントは高額ですが、メンテナンスしやすいという点と適合性が良いという点から、ブリッジよりはトラブルが少なく長持ちするはずと考えたからです。
インプラント治療を選択して、現在は1カ月以内の手術を目標に仕事の調整を始めているところです。クリーニングもしやすいでしょうし、周りの健康な歯も守れます。今回は妥協しないで、かみ合わせもしっかり診てもらおう。そんなことを考えながら、準備を続けています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「200万円かけたのに!」インプラント埋入手術後に起きた数々のトラブル。医師の非情な発言に悲鳴!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む新しい家での生活が始まることに、私は大きな期待を抱いていました。しかし、思いがけない出来事が、私の価値観や人との距離感について考え直すきっかけとなりまし …
20代、30代は、子育てと仕事に追われて日々忙しく、自分の時間を持つことはできませんでした。しかし、40代に入り子どもに手がかからなくなったことで、少し …
出産後、思い描いていた幸せな家庭像とは違う現実に直面しました。孤独といら立ち、そして夫への複雑な感情が、私の心に深く刻まれています。 ★関連記事:「2人 …
読切「10歳下の彼と付き合った話」雑貨店店長のオムニウッチーさんが30代のころ交際していた、10歳年下の彼・高倉健さんとの恋愛をリアルに描いたマンガ。最 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
2度目の離婚後、2人の息子たちを必死で育ててきたシングルマザーの私。小学生の次男が不登校をきっかけに元夫のところで暮らすようになり、寂しくなって始めたマ …
これは、義兄弟の借金を肩代わりすることになったときのお話です。納得のいかない結末を迎え、今でもモヤモヤを引きずっています。 ★関連記事:「10万円貸して …
お友だち親子とピクニックへ。お弁当の後に楽しみにしていたいちご大福をひと口かじると……まさかの!? 一瞬ヒヤリとしたけれど、結果的にうれしい展開になりま …