「ウソでしょ…」赤ちゃん抱き締めながら気付いた産後体臭の衝撃!戸惑いの瞬間【体験談】
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は料理が大好きで、時間に余裕があるときは、手の込んだ料理を楽しんで作ります。家族に愛情たっぷりの手料理を食べてもらいたいという思いから、毎日キッチンに立つことを心がけています。そんな料理好きの私がやらかしたにおいの失敗談を紹介します。
★関連記事:「強烈なにおいが…」同僚の体臭が職場を覆う。職場全体でにおい問題の改善のために取り組んだ結果
料理好きな私は、本格的なカレーやトムヤムクンなど、スパイシーな料理にも挑戦するのが楽しみの1つです。忙しい日でも、できるだけ本格的な味を再現したいと思うことがあります。
そんなとき、にんにくやしょうがを使うことで、短時間でも深みのある味わいを出せることに気付きました。ある日、豚テキが食べたくなり、時間がない中でもおいしく作りたいと思い、にんにくをたっぷり使ってみました。
でき上がった料理は、私の舌には絶品でした。しかし、家族の反応は予想外でした。夫と子どもたちは半分ほど食べて箸を置いてしまいました。私はおいしくできたと自負していたので、すべて平らげましたが、これが思わぬ結果を招くことになりました。
翌日、会社に出勤すると、同僚から「今日何を食べてきたの?」と尋ねられました。昨日の豚テキの話をすると、「にんにくを食べたでしょ? 今日すごくにおうよ」と笑顔で教えてくれました。
幸い、皆がやさしく接してくれたおかげで、大きなショックは受けませんでしたが、周りの人への配慮から、その日はひとりでできる作業に集中することにしました。にんにくは量を増やせば増やすほど料理がおいしくなりますが、翌日以降の人間関係にも配慮が必要だと気付きました。
この経験から、どんなに本格的な味を追求したくても、にんにくやにらなど香りの強い食材は控えめに使うことの大切さを学びました。今では、レシピに書かれた分量を参考にしながら、家族や周りの人々への思いやりを忘れずに料理を楽しんでいます。
あの日の経験は、おいしい料理を作ることと、周囲への配慮のバランスを考えるきっかけとなりました。これからも、愛情たっぷりの料理を作りつつ、みんなが笑顔で食べられる食卓を心がけていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:吉川ハリス/40代女性・パート
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★関連記事:「何この悪臭!?」においの元をたどると、信じがたい現実を目の当たりにして【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私の祖母は、小さいころから「おへそを触るとおなかが痛くなる」と言い聞かせており、私がおへそを触ったり掃除したりすると、いつも叱られました。そんな環境で育った私は、大人になるまでほと...
続きを読む私は、初めて身近な人のお葬式に参列したとき、予想以上に何もわからないまま臨んでいました。周囲に聞く余裕もないまま、緊張だけが増していったのを今でも覚えています。あのころを振り返ると...
続きを読む「においってこんなにつらいものなの?」幼いころから嗅覚の敏感さに悩んできた私。給食のにおいに苦しんだ日々が、大人になった今でも忘れられません。そんな私が新生活で直面した意外な試練と...
続きを読む先日、知人の家族のお通夜に参列しました。あまり親しくない相手の行事だったので、なるべく手短に済ませようと考えていましたが、予想外の状況に直面して、少し戸惑った体験です。 ★関連記事...
続きを読む春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
これは、20年来の友人A子との関係性に大きな溝が生まれた出来事です。学生時代だけでなく社会人になってからも、いい友人関係だったのですが……ある私の行動を …
現在私は30代です。カラオケでの出来事が、思いがけず自分の“世代”を意識させる瞬間になりました。あの曲が通じないなんて、想像もしていませんでした。 ★関 …
私の祖母は、小さいころから「おへそを触るとおなかが痛くなる」と言い聞かせており、私がおへそを触ったり掃除したりすると、いつも叱られました。そんな環境で育 …
これは知人から聞いたお話です。知人が勤めているビジネスホテルには、お局さんと言われているベテラン社員がいました。そのお局さんは、知人よりも1歳年上の当時 …
40歳になり、子育てが落ち着いたため、久しぶりに同窓会に参加した私。「久しぶり!」「元気だった?」と再会を喜び合うも、同級生の輪の中にいる1人の女性が誰 …
先日、知人の家族のお通夜に参列しました。あまり親しくない相手の行事だったので、なるべく手短に済ませようと考えていましたが、予想外の状況に直面して、少し戸 …
「においってこんなにつらいものなの?」幼いころから嗅覚の敏感さに悩んできた私。給食のにおいに苦しんだ日々が、大人になった今でも忘れられません。そんな私が …