「ご祝儀泥棒だ!」友人から頼まれた結婚式の受付。そこで突然浴びた怒号で顔が青ざめる私。事の真相は
結婚式の受付を任されたあの日、私は思いがけないトラブルに巻き込まれました。緊張と焦り、そして友人のやさしさが心に残る、忘れられない体験です。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は料理が大好きで、時間に余裕があるときは、手の込んだ料理を楽しんで作ります。家族に愛情たっぷりの手料理を食べてもらいたいという思いから、毎日キッチンに立つことを心がけています。そんな料理好きの私がやらかしたにおいの失敗談を紹介します。
★関連記事:「強烈なにおいが…」同僚の体臭が職場を覆う。職場全体でにおい問題の改善のために取り組んだ結果
料理好きな私は、本格的なカレーやトムヤムクンなど、スパイシーな料理にも挑戦するのが楽しみの1つです。忙しい日でも、できるだけ本格的な味を再現したいと思うことがあります。
そんなとき、にんにくやしょうがを使うことで、短時間でも深みのある味わいを出せることに気付きました。ある日、豚テキが食べたくなり、時間がない中でもおいしく作りたいと思い、にんにくをたっぷり使ってみました。
でき上がった料理は、私の舌には絶品でした。しかし、家族の反応は予想外でした。夫と子どもたちは半分ほど食べて箸を置いてしまいました。私はおいしくできたと自負していたので、すべて平らげましたが、これが思わぬ結果を招くことになりました。
翌日、会社に出勤すると、同僚から「今日何を食べてきたの?」と尋ねられました。昨日の豚テキの話をすると、「にんにくを食べたでしょ? 今日すごくにおうよ」と笑顔で教えてくれました。
幸い、皆がやさしく接してくれたおかげで、大きなショックは受けませんでしたが、周りの人への配慮から、その日はひとりでできる作業に集中することにしました。にんにくは量を増やせば増やすほど料理がおいしくなりますが、翌日以降の人間関係にも配慮が必要だと気付きました。
この経験から、どんなに本格的な味を追求したくても、にんにくやにらなど香りの強い食材は控えめに使うことの大切さを学びました。今では、レシピに書かれた分量を参考にしながら、家族や周りの人々への思いやりを忘れずに料理を楽しんでいます。
あの日の経験は、おいしい料理を作ることと、周囲への配慮のバランスを考えるきっかけとなりました。これからも、愛情たっぷりの料理を作りつつ、みんなが笑顔で食べられる食卓を心がけていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:吉川ハリス/40代女性・パート
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★関連記事:「何この悪臭!?」においの元をたどると、信じがたい現実を目の当たりにして【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私はよく車を運転するのですが、いつも助手席には弟が乗っていました。普段、他の人を乗せているときにはまったく気にならないのに、弟を乗せるときだけ、なぜか独特のにおいが漂うのです。 ★...
続きを読む家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。そのうちの1人の男性がかなり強い...
続きを読む公共交通機関に慣れない私にとって、電車という空間はいつも緊張と不安が入り混じる場所でした。思いがけない出来事が、私の「におい」に対する感覚を大きく変えてしまったのです。 電車での初...
続きを読む先日、親友の結婚式で痛感したのは、ちょっとした見落としが予想外の恥ずかしさにつながるということ。周囲との温度差やスピーチでの失敗など、まだまだ余裕が足りないと学びました。そんな私の...
続きを読む朝の通勤電車、いつも通りぼんやり立っていたら、突然イヤホンの音漏れが耳についてしまいました。最初は気にしないようにしていたけれど、だんだん我慢できなくなってきて……。そんな私の朝の...
続きを読む結婚式の受付を任されたあの日、私は思いがけないトラブルに巻き込まれました。緊張と焦り、そして友人のやさしさが心に残る、忘れられない体験です。 ★関連記事 …
家族と一緒に、近所の小さな天ぷら屋さんへ食事に行ったときのことです。料理を楽しみにしていたところ、隣のテーブルに6人ほどのグループがやってきました。その …
年齢や季節の影響で、気付かぬうちに体から発する「におい問題」。へそ・汗・頭皮など、思わぬ場所からの悪臭に悩まされた体験談を3つ紹介します。 ★関連記事: …
朝の通勤電車、いつも通りぼんやり立っていたら、突然イヤホンの音漏れが耳についてしまいました。最初は気にしないようにしていたけれど、だんだん我慢できなくな …
私はよく車を運転するのですが、いつも助手席には弟が乗っていました。普段、他の人を乗せているときにはまったく気にならないのに、弟を乗せるときだけ、なぜか独 …
友人の結婚式に出席したときのことです。私は、シンプルだけれど華やかさもあるピンクのワンピースを選び、気分良く会場へ向かいました。 ★関連記事:結婚式で「 …
これは、娘たちが幼稚園に通っていたころの話です。当時、なぜか何かと私に対抗心を燃やしてくるママ友がいました。 ★関連記事:もらったお土産の値段があげたお …
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …