義母の「善意の洗濯」に赤面!妊活中の私が味わった気まず過ぎる出来事【体験談】
目次 1. 義母の親切心に、最初は感謝していた 2. ところが…寝室に入られてしまった!? 3. ありがたくも、もう二度と勘弁してほしい 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar
どうしたら息子が自ら勉強に取り組んでくれるのだろうとずっと考えていました。そんな中、初の塾での夏期講習がスタート。塾へ行くのも乗り気ではなく、とりあえず苦手な数学だけ回数の一番少ない4回申し込みました。息子が塾から帰って来たのですぐさま「どうだった?」と聞くと、「皆すごく集中して勉強していた。自分が苦手なところが多くあったけれど、わかってきた」と、言うのです。今までにない前向きな言動や反応に私は少し希望が見え、心の中でホッと安堵しました。
そして、夏休み中に希望校のオープンキャンパスへ参加。「学校までの道のりや社風などをまた教えてね」と、息子を送り出しました。帰って来ると、希望校の在校生の様子、カリキュラムや校則、部活の内容などを教えてくれ、息子の表情がいつになく真剣であると感じました。
それ以降の息子は、何かに刺激を受けたのか心境の変化が見られました。何度も学校の資料やパンプレットを眺めていましたし、自ら勉強をするようにもなりました。それからの私は息子にガミガミ言うのをやめ、見守るようにしました。遅れていた生理も、50日ぶりに来て、ホッと安心しました。
受験生のいる夏休みが、親子ともどもこんなに不安やイライラとした感情に陥るなんて思ってもみませんでした。特に夏休み当初は息子との関係が最悪で、家中が負のオーラ。私自身も心身ともにヘトヘトで、表情や見た目も老けていたことでしょう。不安で眠れない日もあり、なんだか白髪も増えたようでした。
でも、息子のやる気が芽生えてくれたおかげで、平穏な日々に戻り、不眠も解消し、心にゆとりがもてるようになりました。そして私も時々受験問題を解いてみると、それがなかなか良い脳トレにもなりますし、問題を一緒に解くことで、息子の頑張りも感じられました。まだまだ、受験まで道のりは長いですが、親子で頑張りたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:泉カンナ/40代。子ども2人を育てる母。40歳を過ぎても美しい女性でありたいと強く願う私。外見はもちろん内面に関しても楽しいこと&うれしいことをして日々笑顔で過ごしていきたい。
イラスト/山口がたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年9月)
★関連記事:子どもと夫の関係がぎくしゃく…更年期を支えてくれる大きな存在はアラフォーで飼い始めた猫だった!
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読むコスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む目次 1. 義母の親切心に、最初は感謝していた 2. ところが…寝室に入られてしまった!? 3. ありがたくも、もう二度と勘弁してほしい 4. まとめ …
目次 1. 鬼電をかけてきたのは? 2. 自宅に押しかけてきた元家族 3. 話し合いは平行線に 4. まとめ 話し合いは平行線に 私は改めて説明しました …
目次 1. 「今日、攻めてるね」の意味 2. もう笑うしかなかった 3. その日からの教訓 4. まとめ その日からの教訓 帰り道、彼が「でも似合ってた …
父はずっとネックウォーマーを着けていたのですが、どうやら首にできた腫れを隠すためだったようです。後に、健康診断のお知らせの郵便物をすべて引き出しの奥に隠 …
新しい靴を買うたび、右足のほうが靴擦れがひどいのが引っかかってはいたんです。けれど靴がなじむと忘れ、また新しい靴を履くたびに思い出すという靴擦れループで …
目次 1. 私しか知らない、肩の盛り上がったほくろ 2. 40歳を過ぎて除去を決意! 3. ほくろ除去当日 4. まとめ ほくろ除去当日 先 …
目次 1. 矯正下着のマルチ商法だった 2. 嫉妬心むき出しのママ友が転園するまで 3. 子どもの何げない行動から発展したトラブル 4. まとめ 嫉妬心 …
目次 1. 家族が信じかけた1本の電話 2. 妹の登場で空気が一変 3. 電話が沈黙した瞬間 4. まとめ 電話が沈黙した瞬間 妹の言葉の後、電話はぷつ …