「右手が動かない…」40歳目前で気付いた異変。複数の診療科を巡ってわかったまさかの難病とは
美容師としての日々を支えてくれた右手。その違和感が人生を大きく変えるとは、当時の私は想像もしていませんでした。自分の体と向き合い、悩み、そして希望を見つ …
ウーマンカレンダー woman calendar
アラフォーに入ったころから強い疲労感を覚えるようになり、10代からの便秘、腹部のハリ、食欲不振が悪化。特に生理前がひどく、普段でも市販の便秘薬を飲んで3~4日に1回ほどしかなかった便通が、生理前にはさらに悪化、1週間に1回あるかないかになりました。市販の便秘薬が効かず、病院に通ってもスッキリ改善せず。最終的に薬だけに頼らず腸内環境を整えようと、ある発酵食品を試してみました。その結果をお伝えします。
★関連記事:40代の便秘にドストライク!自然な便意ですっきり快便になった救世主は【体験談】
30代後半のある日。便秘が1週間以上続き、浣腸しても出ず、やっと出たと思ったら血便でした。何かの病気かと不安になり、胃腸科を受診。幸い大病ではなかったのですが、大腸内視鏡検査の後、先生から「腸が長いから便秘になりやすいタイプだよ」と告げられました。処方された薬を服用すると排便は1~2日に1回程度になりましたが、腹部のハリや消化不良は治まりませんでした。
そのうち、腹部のハリが苦しいので便秘薬を減らしたいと思うように。そのためにも腸内環境を整えることが先決と考え、まずは食事を見直すことにしました。といっても、それまでも長く便秘と付き合ってきた私です。腸に良いとされる食物繊維を含んだ野菜や乳製品などはすでに試し済みで、思うような結果が得られていませんでした。
そんなとき、友人から酢にんにくが体に良いと聞いたのです。気になって調べてみると、酢は発酵食品の1つであり、酢も含めた発酵食品は乳酸菌や酵母などを活用して作られるので腸内環境を整える上でも重要な役割を果たすとのこと。酢にんにくなら、酢とスタミナ食材のにんにくを一度にとれるのも良いと思い、早速ネットで酢にんにくの作り方を探して試してみることにしました。
酢にんにくの作り方は、まず1分ほど保存用の瓶を煮沸消毒。次に、にんにくを細かく刻んで瓶に入れます。にんにくが浸るくらいに酢を入れた後、2週間ほど冷蔵庫で保存。にんにくが酢と反応して青みを帯びた状態になり、次第に黄みがかってきたら食べごろです。ほぼ毎日1片ほどを食べ続けました。
酢にんにくは、酸っぱさや辛みが鼻を抜けていく刺激が強めの味ですが、漬かるほどにマイルドな味わいに。また、漬け込んだ酢は餃子との相性が抜群でした。
ただ、にんにくだけに、人に会うときには臭いが気になりました。そこで、並行して試してみたのがレモン酢です。シミ対策として、ビタミンCが豊富なレモンのレシピを探していたときにネットで見つけました。レモン酢の材料は、レモン1~2個に対して酢350~500ml、氷砂糖180~200g。たわしなどで表面の汚れを落としたレモンを輪切りにし、煮沸消毒した瓶に詰めます。そこに氷砂糖と酢を加え、電子レンジで30秒~1分ほど加熱した後、約1日漬ければ完成です。
レモン酢は、レモンの酸味と氷砂糖の甘味が効いたスッキリとした味わいで、水や炭酸で割って飲んだり、調味料として使ったりしました。
発酵食品には、酢のほかにもヨーグルトやチーズ、納豆などいろいろありますが、私は昔から酸っぱいものが好きだったので、発酵食品の中でも特に酢が合っていたのかもしれません。
それに酢は、胃腸に刺激を与えて蠕動(ぜんどう)運動を促すことにより便秘解消につながるほか、酢酸やクエン酸による疲労回復、肥満の防止、食後の血糖値上昇の抑制にも役立つそう。さらには酢やレモンといった酸味のある食材は、リラックスモードをもたらす副交感神経を刺激するらしく、酢にんにくやレモン酢を試して正解だったなと思いました。
私の場合、酢にんにくを食べた後は、ぽかぽか感や疲れにくさ、おなかのスッキリ感などが得られ、レモン酢を飲んだ後は、疲労感やどんより感、腹部のハリが晴れるようでした。酢にんにくやレモン酢をとるようになってから、スッキリとした排便感も得られるようになりましたし、食欲不振も緩和。慢性的な体のだるさや頭の疲れも軽減し、心と体がラクになってきたと感じています。
酢を食生活に取り入れたことで、便秘薬の力を借りながらではあるものの、ほぼ毎日スッキリと排便できるようになり、腹部のハリや食欲不振も随分と減りました。疲労感は軽くなり、頭がスッキリとしている時間も長くなっています。
おなかの悩みが減ったことで、より生き生きとした毎日が送れるようになったと感謝しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:腸活に良いってホント?米こうじを使った甘酒を飲んでみた結果、便通はどうなった?
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 昔から家族に「ワキガじゃ?」と言われてきたみさきさん。成長す...
続きを読む美容師としての日々を支えてくれた右手。その違和感が人生を大きく変えるとは、当時の私は想像もしていませんでした。自分の体と向き合い、悩み、そして希望を見つ …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
夫との関係に悩んでいた友人のお話です。友人は夫と付き合っていたころ、2人の間に目立ったトラブルもなく、順調に過ごしていました。しかし、結婚して一緒に暮ら …
TBSの人気番組「ジョブチューン」で、ローソンが10度目の登場。「ローソン×超一流スイーツ職人」として、全品合格を目指し挑んだ今回のジャッジ。なんと満場 …
私たち夫婦は、結婚して7年目。子どもは3人います。夫婦生活が遠のいたのが原因で、夫からまさかの言葉を突きつけられたときのお話です。 ★関連記事:「どうし …
「もう生理が終わるのかな」と思い始めてからの毎日は、どこか落ち着かないものでした。期待と不安が入り混じる中、思いがけない再開が私を待っていました。 ★関 …
両親と3人で暮らしている私は、両親の還暦を祝うためにとある高級料亭で食事をすることに。ところが、料亭に着くと中学の同級生・A子の姿が。なんとその料亭の女 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …