「えっ、なくなってる!」夫の自転車が突然消えた…持ち去ったまさかの人物とは
田舎に住んでいますが車を持っていないので、夫が使わなくなった電動アシスト自転車をこっそり私が使っていたのですが……。ところがある日、思わぬ形で手元からな …
ウーマンカレンダー woman calendar

袖にデザインのあるトップスがトレンドのようで、ネットショップや店頭でよく目にしていました。袖を意識したという意味の袖コンシャスという言葉もあり、袖にボリュームやデザインのある洋服は人気のようです。40代の私にとって袖にデザインのある服は、おしゃれを意識しつつ、過度になり過ぎないちょうど良いアイテムだと思っていたのですが、それはイタイ経験となり……。おしゃれ迷子の体験談を紹介します。
★関連記事:若作りはもう無理!?流行を取り入れた「アラフィフファッション」を考えてみた結果【体験談】

ネットや雑誌によると、袖にデザインが施された「盛り袖」の服は7、8年前からずっと流行しているようです。実際に私も店頭やネットショップで、肩周りに丸みのあるパフスリーブ、肘から手首にかけて広がったデザインのベルスリーブ、肩から二の腕にかけて大きく膨らんだバルーンスリーブなど、いろいろな盛り袖の洋服を見かけていました。
ひと口に「盛り袖」と言っても、デザインや膨らんでいる位置によってイメージが異なり、私の感覚だと、フリルやリボンが施されているとガーリーに、スリットと呼ばれる切れ込みが入っているとクールな印象になるようです。
そんな盛り袖の服は、おしゃれをしたいけれど加減が難しい40代の私にはちょうど良いアイテムだと感じました。そしてついに、ショップの店先に飾られていたボリュームスリーブのトップスを購入。色はアイボリーで素材はスエット生地のパーカーです。袖全体が大きめに作られていました。
私は普段からカジュアルな服装が多いのですが、かわいい袖と今っぽいシルエットが気に入り、購入を決めました。

しかし実際に着る段階になって、問題が発生しました。せっかく盛り袖の服を購入したものの、その上に羽織るアウターを選ぶのが難しいのです。というのも、盛り袖のパーカーは肩周りから袖にかけてボリュームがあるため、上着の袖が通りにくく、無理に通すとパンパンに膨れて見えるし、窮屈で腕が動かしづらく感じました。
唯一、家にあったオーバーサイズ気味のマウンテンパーカーは窮屈感なく羽織ることができたため、私はそれを組み合わせることにしました。
さて、新調した盛り袖のパーカーを着て意気揚々と出掛けた私でしたが、外出先のトイレで鏡に映った自分を見てがくぜん。そこには、やたらと大きく、膨れたおばさんが……。
その日の私は、新調した盛り袖のパーカーにマウンテンパーカーを羽織り、下はデニムのワイドパンツにスニーカーという、いたってシンプルなスタイルでした。自分としてははやりの「緩くリラックスした着こなし」をしているつもりだったのですが、肩から腕周りが盛り袖によって膨らんでいるため、上半身全体が2割増しで大きく見えました。
例えるならアメフトの選手のような感じです。さらに、オーバーサイズのマウンテンパーカーにワイドパンツなので、上から下まで横広がりのドスンとしたシルエット。すっかりメリハリのないだらしないおばさんになっている鏡の中の自分を見ながら、「こんなつもりじゃなかったのに!」とショックを受けました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む田舎に住んでいますが車を持っていないので、夫が使わなくなった電動アシスト自転車をこっそり私が使っていたのですが……。ところがある日、思わぬ形で手元からな …
夫の幼少期、両親は家を出て行き、夫は祖母の手で育てられました。今は関係が修復したものの、心に残るわだかまりがあります。 ★関連記事:「あなただけだから」 …
3年の交際を経てプロポーズを受けた私は、結婚の報告を義実家におこないました。そこで思わぬ展開が待っていたのです。 ★関連記事:「犬も一緒!?」新築のお披 …
実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何か …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …
イラストレーター&マンガ家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は健康診断の予約についてお届けします。 ★前の話 …
風邪のような症状が続いた後、突然耳が聞こえなくなった私。音のない世界に取り残された恐怖と、その後の診断までの体験をお伝えします。 ★関連記事:「耳がゴボ …