「まだ寝てるの?夕飯は?」体調不良の私に向けられた夫の信じられない言動に絶句した夜【体験談】
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
新婚時代には義実家トラブルがあるかもしれないと覚悟していたものの、わが家はそこまで問題はありません。理由はズバリ、夫がメインでやりとりをしてくれているからです。他の家庭とは違うのかもしれないけれど、実践してみて割とうまくいっているマイルールを2つ紹介します。
★関連記事:「え、普通のことですか?」 義実家の慣習に衝撃が走る!私が戸惑ったそのワケは【体験談】
私たちは結婚して15年の夫婦ですが、義実家トラブルでよく聞く「義母が憎い」とか「義父の顔を見るとムカムカする」といったこととは無縁です。その理由は、嫁である私が義実家とそこまで深い関係ではないからです。仲が悪いわけではない、ほど良い距離感で良い関係性を築けていると思っています。
その大きな理由であり、わが家のマイルールの1つは、義父母から連絡を取りたいときや頼み事があるときは、夫と直接やりとりしてもらうことです。
これは、夫から義父母に伝えているのかはわかりませんが、私から夫へは、息子である夫から連絡を取ってもらえるとありがたいという希望ははっきりと伝えています。基本的に孫である娘や息子の声が聞きたいときには、嫁の私にではなくて、自然と息子である夫のスマホへ電話がかかってきます。
車で20分くらいの距離の義実家ですが、夫が娘や息子を連れていってくれることもしばしば。私抜きで義実家で休日を過ごすこともあります。また法事などの用事も、私は夫から聞き、夫がやりとりします。私のスマホ番号は義実家に伝えてはあるものの、実際にかかってきたことはありません。
これには私の仕事も関係していると思います。私は休日でも仕事が入るなど忙しいときもあり、義両親はそうしたことにも気をつかってくれているようです。このようにお互いに深く関係しないことが義実家トラブルを防いでいるのではと思っています。
もちろん、義実家トラブルを招かないためには、義母も義父もそして私も、常識的な振る舞いをすることが前提です。一緒に旅行することもありますが、2人は嫁である私にあまり無茶なことは言わないですし、さまざまな点で常識人だなと信頼しています。
過去に、「海外旅行から帰ってきたときに空港まで迎えに来て、家まで送ってほしい」というオーダーがありました。これには電話がかかってきた夫が対応しました。
これは明確なルールではないですが、私が動かずとも、基本的に義父母のお願いには、息子である夫が対応できそうならしてもらいます。もし、夫が仕事などで対応できず、また私にも仕事が入っているなら、無理だと「夫から」断ってもらう流れです。
また、トラブルを招かないためには、同居していないことも重要だと思っています。義実家は集合住宅に住んでいるため、広さの関係で私たちの結婚時に同居は選択肢にはありませんでした。
ただし、同居をしていなくても、義父母と一緒に3世代で旅行をしていると、気になることもありました。運転免許を返納した義父から「車でこれを買ってきてほしい」と依頼され、その通りに買ってきたのに、なぜか義父から代金はもらえず、「なぜ支払いはわが家?」と感じたことがありました。
まあ、旅行中は「持ちつ持たれつ」と思い、そのときは私も気持ちとしてわだかまらずスルーできました。そういうことも同居しておらず、普段は距離があるからなのだと感じたものです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …