「激痛で腕がまったく上がらない」五十肩かなと思ったら…整形外科医が告げた予想外の診断は
突然、左腕が胸より高く上げられなくなりました。会社の上司から「自分が五十肩と診断されたときは、腕を上げるのに半年かかったよ」と言われ正直ビックリしました …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。

新婚時代には義実家トラブルがあるかもしれないと覚悟していたものの、わが家はそこまで問題はありません。理由はズバリ、夫がメインでやりとりをしてくれているからです。他の家庭とは違うのかもしれないけれど、実践してみて割とうまくいっているマイルールを2つ紹介します。
★関連記事:「え、普通のことですか?」 義実家の慣習に衝撃が走る!私が戸惑ったそのワケは【体験談】

私たちは結婚して15年の夫婦ですが、義実家トラブルでよく聞く「義母が憎い」とか「義父の顔を見るとムカムカする」といったこととは無縁です。その理由は、嫁である私が義実家とそこまで深い関係ではないからです。仲が悪いわけではない、ほど良い距離感で良い関係性を築けていると思っています。
その大きな理由であり、わが家のマイルールの1つは、義父母から連絡を取りたいときや頼み事があるときは、夫と直接やりとりしてもらうことです。
これは、夫から義父母に伝えているのかはわかりませんが、私から夫へは、息子である夫から連絡を取ってもらえるとありがたいという希望ははっきりと伝えています。基本的に孫である娘や息子の声が聞きたいときには、嫁の私にではなくて、自然と息子である夫のスマホへ電話がかかってきます。
車で20分くらいの距離の義実家ですが、夫が娘や息子を連れていってくれることもしばしば。私抜きで義実家で休日を過ごすこともあります。また法事などの用事も、私は夫から聞き、夫がやりとりします。私のスマホ番号は義実家に伝えてはあるものの、実際にかかってきたことはありません。
これには私の仕事も関係していると思います。私は休日でも仕事が入るなど忙しいときもあり、義両親はそうしたことにも気をつかってくれているようです。このようにお互いに深く関係しないことが義実家トラブルを防いでいるのではと思っています。

もちろん、義実家トラブルを招かないためには、義母も義父もそして私も、常識的な振る舞いをすることが前提です。一緒に旅行することもありますが、2人は嫁である私にあまり無茶なことは言わないですし、さまざまな点で常識人だなと信頼しています。
過去に、「海外旅行から帰ってきたときに空港まで迎えに来て、家まで送ってほしい」というオーダーがありました。これには電話がかかってきた夫が対応しました。
これは明確なルールではないですが、私が動かずとも、基本的に義父母のお願いには、息子である夫が対応できそうならしてもらいます。もし、夫が仕事などで対応できず、また私にも仕事が入っているなら、無理だと「夫から」断ってもらう流れです。
また、トラブルを招かないためには、同居していないことも重要だと思っています。義実家は集合住宅に住んでいるため、広さの関係で私たちの結婚時に同居は選択肢にはありませんでした。
ただし、同居をしていなくても、義父母と一緒に3世代で旅行をしていると、気になることもありました。運転免許を返納した義父から「車でこれを買ってきてほしい」と依頼され、その通りに買ってきたのに、なぜか義父から代金はもらえず、「なぜ支払いはわが家?」と感じたことがありました。
まあ、旅行中は「持ちつ持たれつ」と思い、そのときは私も気持ちとしてわだかまらずスルーできました。そういうことも同居しておらず、普段は距離があるからなのだと感じたものです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 昨日まで...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む突然、左腕が胸より高く上げられなくなりました。会社の上司から「自分が五十肩と診断されたときは、腕を上げるのに半年かかったよ」と言われ正直ビックリしました …
44歳でランニングを始めたとき、足首と膝を痛めました。医師によると、痛みの原因はオーバーワークと加齢なので、注意するようにとのことでした。46歳となった …
長男を出産したときも、2人目の長女を出産したときも、私は産後に実家へ里帰りしました。ところが、それぞれの里帰りに対して義父母からかけられた言葉がまったく …
初めて夫の親族に会った日、緊張しながらも「これから家族になる人たちと仲良くしたい」と胸を高鳴らせていました。そんな場面で出会った義妹の対応に思わず戸惑い …
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞 …
職場に漂う強烈なにおいに頭を抱える私。「また今日もこのにおいか……」と集中力を奪われ、仕事にも支障が出るほどの状況に悩み続けています。 ★関連記事:電車 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 体調不良が劇的に改善したと …
50歳を過ぎたころから、膝の痛みや体のだるさなど、さまざまな不調が続いていました。そんな中、あるときから背中の右半分だけに強い痛みが出るようになったので …