したい夫としたくない妻…夫の誘いに限界を感じて大喧嘩!私が試した対処法と意外な結末【体験談】
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
ウーマンカレンダー woman calendar
50歳を過ぎたころから、更年期により落ち込むことが増え、何ごとにもやる気や気力が薄れていきました。「私はおばさんだから」と自分に壁を作り、新しいことへの挑戦やおしゃれをすることを諦めていた時期がありました。そんな私が、海外の格好良い60歳過ぎのマダムを特集した写真集に出合い、人生観が変わった体験談をお伝えします。
★関連記事:52歳で突然リストラ→都会育ちの53歳が田舎移住に挑戦!田舎暮らしを成功させた心得とは【体験談】
年齢を重ねるごとにどうしても避けられないことは、見た目の老化。皮膚のシワ、シミ、たるみ、肌のくすみ……など、気になる点を挙げたら数えきれないほど。しかも、化粧品でのごまかしは年齢とともに限界を感じ、50代に到達したときには、鏡を見るたびに「おばさんだからしょうがない」と諦めることが多くなりました。
外出時の服装も周囲の目を気にして、なるべく無難な色やデザインを選ぶようになり、どんどんあか抜けけないおばさんになる一方。そんなとき、出合った本が60歳以上のマダムを撮り下ろした写真集「Advanced Style Older&Wiser」。世界各国のおしゃれ上級者のマダムたちの街角スナップショットと人生観のひと言が添えられている写真集で、年齢に関係なくおしゃれと人生を楽しむ知恵が詰まったパワーあふれる一冊です。
この本と出合えたことで、自分がどれだけ他人軸で生活しているのかを痛感。すてきなマダムになるためには、年齢に振り回されない自分のスタイルを持つことが大切だと気付かされました。
写真集のサブタイトルは「長く生きるほど、賢くなっていく」です。その言葉に勇気付けられ、アラフィフの私自身にも何か始められると思えたのが自分の大きな変化です。まずは自分自身の経験と知識を紙に書き出してみました。そうすることで、自分の強みと弱みを客観視でき、強みを伸ばすきっかけになりました。そこで挑戦したことが2つあります。
1つ目は、ボランティアで地域の小学生に英会話を教えること。初めての経験でしたが、子どもと接することにより職場では学べない新しい発見があり視野が広がりました。2つ目は、副業で始めたWEBライター。最初は不安だらけでしたが、やってみないと何事も始まらないので、初めの一歩を踏み出してから約1年4カ月がたち、日々経験を積み重ね中です。
改めて、仕事や人生で培った知識と経験は自分の財産であり、年齢に関係なく自分次第で輝けるものだと思えました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …
4回の出産を経験した私ですが、妊娠のたびにおしりのトラブルに悩まされました。恥ずかしさと、忙しさとで病院にも行けず、市販薬でごまかしていましたが、とうと …