40代、テーマパークで大号泣!?「もうムリ…」アラフォー母が涙したワケは【体験談】
夏休み、娘たちの「行きたい!」コールに押されて、アラフォー母は全力でテーマパークに挑みました。しかし、待っていたのは、想像を超える混雑と暑さ、そして…… …
ウーマンカレンダー woman calendar
今から25年ほど前、私がまだ会社員だったころの話です。隣の課の課長が持ち込んだ名酒を発端に、ある事件が起こりました。
★関連記事:「臭い!」生理トラブルで想像を絶する異臭が!整理整頓じょうずな私が見落としていたものとは
ある日、うれしそうに事務所へやって来た課長が、「京都の有名な濁り酒をケース買いするんだけど、誰か欲しい人いる? 少し高いけど、すごくおいしいお酒だよ!」と呼びかけました。お酒好きの先輩方はもちろん、普段あまり飲まない方まで興味津々。あっという間に2ケース(12本くらい)の注文が集まりました。日本酒、特に濁り酒にはあまり興味のなかった私は、「高いなぁ」とも思い、その輪には加わりませんでした。
数カ月後の12月ごろ、事務所に大きな木箱が届きました。注文した皆さんは、うれしそうに自分の分を受け取っていきます。その中に、たまたま受け取りに来られなかった方が1人いて、木箱の中にぽつんと一升瓶が一本残されていました。「Aさんの机のところに置いておいたらわかるかな?」ということで、その日は事務所のフロアに置かれたままになりました。
翌日、Aさんが出社。「あ、届いたんですね」とうれしそうにしながらも、「今日は持って帰れないから、明日かな」と少し残念そう。「このまま、ここに置いておいても良いですか?」と尋ねられ、引き続きフロアに置かれることになりました。
そして、次の日。「今日こそ、持って帰りますね」とAさん。夕方、間もなく定時というときでした。Aさんが一升瓶を少し動かした、まさにその瞬間……! 「パンッ!!」と、ものすごい破裂音とともに、天井付近まで濁り酒が噴き出したのです。
「キャーッ!」という悲鳴とともに、なんとも言えないお酒のにおいが瞬く間にフロア全体に充満しました。お酒に弱い人は気分が悪くなりそうなほどの強烈な香り。迷惑そうな顔をする人、そして「もったいない……」とつぶやく人。事務所は騒然となりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
だるくてやる気が出ないアラフォーの私が取り入れ始めたのはタイマー動画です。いわゆる「ポモドーロ・テクニック」と呼ばれる動画をBGM代わりに流すことで、オンとオフの切り替えができるよ...
続きを読む40代、50代となると少しずつ親が要介護になる人も増えるのではないでしょうか。要介護になると急速に進行するのが「認知症」。国内認知症患者の数は2050年には1000万人以上にもなる...
続きを読む40歳を超えてから、毎日お風呂に入っていても、なんとなく臭い気がする……。そんな私の体験談です。 ★関連記事:「え? 女性にも加齢臭があるの!?」頭の臭いが気になる40代半ば女子の...
続きを読む手首の骨折で約2カ月の入院期間中に、軽い認知症と診断された89歳の母。田舎町で1人暮らしをする母が心配で、退院直後に帰省したのですが、そのとき覚えた違和感は記憶障害だけではありませ...
続きを読む根っからのズボラ人間な私は、コロナ禍で家族以外の人にほとんど会わなくなったことをきっかけに、どんどん身なりを気にしなくなりました。しかしある日、同世代の40代のママたちと久々に会っ...
続きを読む夏休み、娘たちの「行きたい!」コールに押されて、アラフォー母は全力でテーマパークに挑みました。しかし、待っていたのは、想像を超える混雑と暑さ、そして…… …
旅行先で足が動かなくなり、体力の衰えを感じました。頭では「これくらいなら大丈夫」と自信があったのですが、想像以上に老化していたことに落ち込みました。その …
パートに家事に子ども3人の世話と、しなければならないことに追われる毎日。それでも30代のうちは何とかなっていました。しかし、40代後半に突入してからとい …
40代後半の私。20代のころ、十八番だった浜崎あゆみさんの歌をカラオケで久しぶりに歌ったら、高い音域の声が思うように出せず、ショックを受けました。それ以 …
40代後半のころ、鏡を見ると首にポツポツと直径0.5mmくらいのできものが。小粒であまり気にならないのでそのままにしていました。でも、同年代の友人とお茶 …
私は30代の主婦です。ある日、いつものように少し狭い道を歩いていたときのことです。前方から自転車に乗った中年男性が、ふらふらと左右に揺れながら近づいてき …
子どもが成人になるくらいの年齢の女性が集まったとき、私が持っているおばさんの力をいかんなく発揮できる場面に遭遇したことがあります。 ★関連記事:「よし! …
ある日の公園で、息子とお友だち親子とリレーをすることに。そして、久しぶりの全力疾走で自分の走り方が下手になったことに気が付きます。かつてリレー選手だった …