「あれ?頭から変なにおいが…」洗っているのになぜ?40代女性に突き付けられた事実とは
目次 1. なぜだ? 毎日シャンプーしても頭が臭い 2. 女性にも加齢臭が発生するという事実を知った 3. 加齢臭を消したい!シャンプー迷子を乗り越えて …
ウーマンカレンダー woman calendar
脊柱管狭窄症とは、背中に通っている神経の通りが圧迫されている状態で、さらにその周りが炎症を起こしている状態とのことです。炎症を起こしているから痛いし、神経を圧迫しているせいで足にしびれがある状態になるようです。この神経を圧迫してしまう症状は、老化の一種とのことでした。
「老化かぁ」とちょっと、ショックな私……。症状として特徴的なのは「前かがみの姿勢を保っていれば痛くない」とのこと。たしかに、私も寝ていてくの字の姿勢をしている間は痛くなかったです。ただ、ちょっと、ずれると激痛でした。
「炎症から起こる痛みを抑える薬」「脳に伝達する痛みを抑える薬」「血流を良くする薬」の3種類の薬を先生から処方され、様子を見ることになりました。3~4週間ほど、安静にしていることでなんとか腰痛は回復! しかし、今も少し重いものを持つと腰痛の症状が出るので、できるだけ重いものは持たないように気を付けています。
40代後半になり、体の不調を感じることが多くなってきました。老化に関する病気になると、自分が健康で過ごせる時間が、そんなに長くないのかもしれないなと考えさせられます。特に腰痛ともなると、おばあちゃん感が強くて悲しくなってしまいました。
年を取るというのは、老化していくことから、逃れられないということなので、今少しでも健康なうちにできることをたくさん楽しめるようにしたいなと感じました。今歩けることは、よく考えたらすごく幸せなことだなと感じる今日このごろです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
イラスト/おんたま
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
★関連記事:おしりから脚に激痛!歩くことも困難なほどの痛みが生じる坐骨神経痛の原因や予防法とは【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
50代から気にするようになった自分の体臭のこと。加齢臭対策のためにおこなっていることを紹介します。 ★関連記事:「なんか臭い!」行為中、彼からのデリカシーのない言葉で関係もギクシャ...
続きを読む40歳を超えてから、毎日お風呂に入っていても、なんとなく臭い気がする……。そんな私の体験談です。 ★関連記事:「え? 女性にも加齢臭があるの!?」頭の臭いが気になる40代半ば女子の...
続きを読む私は若いころからほぼ体型が変わっておらず、体重も56kg前後でした。53歳のころに激務と寝不足で体調を崩し、そこで52kgまで落ち、そのままこの5年ほど51kgから52kgくらいで...
続きを読む私は香水、柔軟剤、芳香剤などの良い香りが大好きです。すれ違ったときに、ふと香るシャンプーの香り。気分が上がります。ところがある日、気が付いてしまったのです。私の頭から変な臭いが漂っ...
続きを読む目次 1. なぜだ? 毎日シャンプーしても頭が臭い 2. 女性にも加齢臭が発生するという事実を知った 3. 加齢臭を消したい!シャンプー迷子を乗り越えて …
目次 1. 蚊の音がしない?気付きは突然に 2. まさかの結果と娘のひと言 3. 耳の変化はじわじわと 4. まとめ 耳の変化はじわじわと 年齢とともに …
目次 1. 自分の口臭が気になる 2. 歯磨きをしても気になる 3. メンテナンスの必要性を痛感 4. まとめ メンテナンスの必要性を痛感 こんな状況が …
目次 1. 子どもの「行きたい」に応えて本気で準備 2. 想像以上の人混みと暑さに、限界が… 3. 壊れたボトルと、家族のやさしさに涙があふれた夜 4. …
目次 1. 46歳でも体はまだ元気だと思っていた 2. 自分も体が衰えていることを実感 3. 体力低下を防ぐため有酸素運動を開始 4. まとめ 体力低下 …
目次 1. 体が疲れやすく掃除が苦痛に… 2. 掃除は毎日おこなう必要はなかった! 3. 適度に掃除を手抜きすれば体も心もラクに 4. まとめ 適度に掃 …
目次 1. 出なくなった高い声 原因は「声帯の衰え」 2. 鼻カメラで確認 声帯のむくみと筋肉の衰え 3. 朝晩5分 ブローイング発声で声帯を鍛える 4 …
目次 1. まずはハトムギ茶を飲んでみた 2. 杏仁オイルを試してみるとうれしい変化が 3. 長年悩んでいた友人にも変化が! 4. まとめ 長年悩んでい …