「不注意なんだよね」店長の冷たいひと言で信頼が崩壊。職場での人間関係構築の難しさを痛感
あるお店の受付としてパートを始めた私。店長と2人きりの職場で、親しい関係を築こうとプライベートな話をしていましたが、ある出来事をきっかけにその信頼が崩れ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私が家族ぐるみの付き合いをしている友人宅に行くたびに感じていた、何とも言えない独特のにおい。ある時期を境にウソのように消えてしまった原因を知ったとき、思わず声をあげそうになりました。そんな不思議で興味深い体験談を紹介します。
★関連記事:「悪臭で眠れない」室内干しの洗濯物から漂う異臭のもとは?におい対策をした結果
あるご近所さんとは家族ぐるみで仲良しなのですが、その家に行くたびに気になることがありました。玄関を入った瞬間から独特のにおいが漂っていて、部屋の奥に進んでもずっと消えないのです。おそらくデリケートな話題なので、こちらからはなかなか言いだせずにいました。
ところがとてもきちんとしたご家族なんです。夫は頼りがいがあり、奥さんはおしゃれできれい好き。子どもたちも礼儀正しくて、家の中を見渡しても不衛生なところは見当たりません。「じゃあ、あのにおいは一体何なんだろう……?」と、ずっと不思議に思いながら過ごしていました。
そんな中でも用事があるときは避けられないので、チャイムを鳴らして玄関で立ち話をしていました。私としてはにおいを吸い込まないようにドアを開けたまま話したかったのですが、奥さんが「虫が入ると嫌だからドアを閉めて!」と言うので、仕方なく中に入って話すこともありました。
ところが、ある日を境に、あのにおいがウソのように消えたのです。あまりの変化に「家の中、何か変わった? いつもと雰囲気が違うような……」と尋ねてみました。すると奥さんがこう教えてくれました。
「この前、私の学生時代の友だちが遊びに来たんだけど、家の中をじろじろ見ながら“何か変なにおいがするよ”って言うの。私は普段まったく感じていなかったんだけど、そう言われて初めて“もしかしたらにおいがこもっているのかも”って思ってね。そのまま窓を全部開けてしばらく風を通したら、いつの間にかにおいがしなくなったのよ。今までうちって、夏は暑いし虫が入るから、冬は寒いからって、ほとんど窓を開けたことがなかったの。洗濯物もずっと部屋干しだったし。だからきっと空気がよどんでいたのね」
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コロナ禍によって友人とランチを楽しむ機会などが失われてしまい、ストレスをためていました。しかし、Zoomを使えるようになったことで、友人とオンラインでコミュニケーションを取れるよう...
続きを読む同僚で長年働いていたパートさんがいました。人にはとても厳しい人でした。しかしある日、お店の売上とデータが合わず、防犯カメラで確認したところ……。私が体験したエピソードを紹介します。...
続きを読む出産後、専業主婦をしていましたが、子育てが少し落ち着いたため、派遣社員として仕事に復帰することになりました。希望条件にぴったりの派遣先で、仕事を教えてくれた先輩はとてもやさしく、仕...
続きを読むなかなか相談しにくい"におい"の悩み。汗、体臭、生活臭など、デリケートな問題に悩む6人の女性たちが明かす、その体験と心の内をお伝えします。 ★関連記事:「ママ、動物みたいなにおいが...
続きを読む私は冠婚葬祭のマナーには一応自信があると思っていました。しかし、先日参加した友人の結婚式で、まさかの選択ミスを犯してしまい、会場で居心地の悪い思いをすることになったのです。私にとっ...
続きを読むあるお店の受付としてパートを始めた私。店長と2人きりの職場で、親しい関係を築こうとプライベートな話をしていましたが、ある出来事をきっかけにその信頼が崩れ …
私は冠婚葬祭のマナーには一応自信があると思っていました。しかし、先日参加した友人の結婚式で、まさかの選択ミスを犯してしまい、会場で居心地の悪い思いをする …
なかなか相談しにくい”におい”の悩み。汗、体臭、生活臭など、デリケートな問題に悩む6人の女性たちが明かす、その体験と心の内をお伝 …
学生時代、まだ「カリスマ美容師」という言葉が輝いていたころのことです。待ち望んでいた有名美容室での施術のはずだったのですが……。 ★関連記事:美容室選び …
就職して間もないころ、私はリハビリ職としてある病院に勤め始めました。その年は珍しく新入職員が多く、私を含めて5人の同期がいて、そのうち1人だけが男性でし …
私は昔から、どんなに深刻な場面でも人の真剣な顔を見ると、なぜか笑いが込み上げてきてしまうという、困った癖があって……。 ★関連記事:「あっ…」厳かな告別 …
私の家のバスルームを久しぶりに大がかりに掃除していたとき、普段は気付かない微妙なにおいに注意が向きました。慌てて対処を試みたものの、意外な場所に原因が潜 …
大学時代、合宿先の山間部で撮った1枚の写真。不安と好奇心が入り混じった胸の高鳴りがあったことを思い出します。あの写真に写り込んだ“何か”が、私の常識を大 …