「あなた既婚者ですよね?」良き仕事仲間、良き相談相手だと思っていたのは私だけ!?【体験談】
40歳で2度目の離婚をし、2児のシングルマザーとして奔走していた私は、しばらく恋愛どころではない年月を送っていました。そんな生活もだいぶ軌道に乗り、子ど …
ウーマンカレンダー woman calendar
2024年の8月は上旬からお盆にかけて、小学生になる息子の夏休みと夫の休暇が重なり、家族全員で過ごす夏休みになりました。息子が家にいるだけでも、生活のリズムが変わります。やっと慣れてきたと思ったころ、夫の長期休暇が始まりました。慣れない生活リズムに、疲れとストレスを感じ始めていた中、夫から「最近、加齢臭がするよ」と言われたのです。
★関連記事:「ヤバイ…」同僚のひと言で気付いた35歳の加齢臭。毎日の小さな習慣が導いた自信回復への道
夫から指摘されるまで、自分から加齢臭がすることに、まったく気付いていませんでした。気にしてみると、ごくまれに自分でもにおうような気がします。しかし、ふわっとほんのわずかな時間のため、「本当に私の臭い?」と半信半疑でした。
しかし、加齢臭について調べてみると、自分でにおいに気付くのは難しいとわかりました。鼻がにおいに慣れてしまうからと書かれています。そのため、おすすめのチェック方法として紹介されていた、脱いだ服や枕のにおいチェックをしてみることに。
この方法ではよくわかりませんでしたが、耳の後ろをこすってにおいを嗅いだところ、たしかに加齢臭がしたのです。とてもショックでしたが、教えてくれた夫には感謝しています。
加齢臭がしているとはっきりしたので、早速においケアを開始しました。まず、清潔にするため、朝と汗をかいたときにシャワーを浴び、夜はゆっくり湯船に浸かることに。頭を洗う際も、毛穴が開くように、お湯での下洗いを長くし、しっかり泡立てたシャンプーで2度洗いをするようにしました。耳の後ろも、タオルにボディソープをつけてやさしく洗っています。
しかし、清潔にするだけでは、加齢臭はなくなりません。そこで、リキッドタイプのデオドラント剤を購入し耳の後ろにつけ、さらに汗拭きシートでも拭いてみました。しかし、効果は実感できないままです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 ある日、夫から「事故を起こした」と報告を受けたフワリーさん。さらに、夫は事故の瞬間に考え事をしていて信号の色を覚え...
続きを読む40歳で2度目の離婚をし、2児のシングルマザーとして奔走していた私は、しばらく恋愛どころではない年月を送っていました。そんな生活もだいぶ軌道に乗り、子ど …
ある日、近所のスーパーで買い物を終え、車に乗ろうと駐車場へ向かったときのことです。その場から逃げ出したくなるような恥ずかしい出来事がありました。 ★関連 …
46歳のときに脳出血を起こして生死の境をさまよいましたが、その後、病院での約4カ月のリハビリ期間を経て自宅で生活できる程度に回復しました。病院を退院し自 …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。本屋で出会ったステキ …
30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。40代半ばのカルコさん。なんとなく …
これは数年前のお話です。以前アルバイトをしていた小売店を辞めてから約2年後、そのお店に買い物に行ったとき元上司と会ったので少し立ち話をしました。元上司か …
テレビ番組やSNSでも話題の激安スーパーマーケット、ロピア。大容量でコスパが良くオリジナリティあふれる品ぞろえも魅力で「日本版コストコ」とも呼ばれていま …
久しぶりに実家へ帰省したとき、父の変化に思わず息をのみました。かつての父の姿と、今の父。その違いに、私自身が戸惑いを覚えた体験です。 ★関連記事:「お墓 …