「マナーを知らないの?」祖父の葬儀で親戚からかけられた言葉。思い込みが招いた失敗とは
目次 1. 祖父の葬儀に出席することに 2. 何がマナー違反だったの!? 3. 問題ないと思っていたのに 4. まとめ 問題ないと思っていたのに 帰宅し …
ウーマンカレンダー woman calendar
以前、Mさんが何かのお礼にTさんに菓子折りを持っていったところ、「お菓子なんかもらっても迷惑。何を渡せばいいのかちゃんと考えたほうがいい」とお説教口調で言われたのだとか。「それなら何だと喜ばれますか?」と聞くと、Tさんは「ご飯のおかずになるような、例えば漬け魚とかだと私はありがたい。駅前の高級スーパーに2匹で1000円くらいの漬け魚が売ってるでしょう。自分ではなかなか買わないからもらうとうれしいし、家族分あれば夕飯のおかずになる」と言われたそうです。
Tさんは姉御肌で面倒見が良い半面、ちょっと口うるさいタイプ。以前Tさんは私に「菓子折りでも持っていけばいい」とアドバイスしたくせに、相手が立場の弱い年下ママだとわかっていて、自分がもらったものにケチをつけ、自分の好みの話を独りよがりにするなんて、驚きです。きっとMさんは返す言葉がないまま、Tさんの教えを守って今日、私のために高級スーパーの漬け魚を選んでくれたんだろうな……と想像すると胸が痛みました。
「私、Tさんじゃないから、そんなこと言わないよ。こんな高級品、申し訳なくてもらえないじゃない」と言うと、Mさんは「ううん、このために買ってきたんだから家族で食べて」と苦笑しながら私に保冷バッグを握らせるのでした。
お礼の品は、あくまでも気持ちを伝えるもので、それが何であっても、もらう側がケチをつけるのはナンセンスだと私は思っています。でも、以前私が制服をゆずってもらったとき、仲介者のTさんにもお礼の菓子折りを持っていくととても喜んでくれたのに、実はあのときも心の中では「お菓子なんか迷惑」と思っていたんだろうか……? と思い返すと、時がたった今でもヒヤリとします。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:あらた繭子/50代女性。1999年生まれの息子と2005年生まれの娘をもつフリーライター。長年にわたる無茶な仕事ぶりがたたり、満身創痍の身体にムチを打つ毎日。目下の癒やしは休日のガーデニングと深夜のKPOP動画視聴。
イラスト/エェコ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年11月)
★関連記事:どこまで許容範囲?「紹介料」をもらっていたママ友にモヤモヤして【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
職場に「トラブルメーカー」と呼ばれる人はいませんか? こちらが黙っているのをいいことに、相手はやりたい放題することも。そうした状況に対して、自ら行動を起こし、解決した3人の女性たち...
続きを読む私はよく車を運転するのですが、いつも助手席には弟が乗っていました。普段、他の人を乗せているときにはまったく気にならないのに、弟を乗せるときだけ、なぜか独特のにおいが漂うのです。 ★...
続きを読む私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初参列の私が犯した痛恨のミスと...
続きを読む職場の困ったさんに振り回された経験はありませんか? 社内ではこうした人たちと距離を取るのも限界があり、日々ストレスがたまってしまうことも。どう対応するのがベターなのか、3人の女性の...
続きを読む祖父の葬儀に出席することになり、精いっぱい失礼のない装いを心がけたつもりでした。けれど、会場での視線と親戚のひと言が、その思い込みをやさしくも鋭く指摘してくれたように感じました。...
続きを読む目次 1. 祖父の葬儀に出席することに 2. 何がマナー違反だったの!? 3. 問題ないと思っていたのに 4. まとめ 問題ないと思っていたのに 帰宅し …
目次 1. 祝福ムードが一変した瞬間 2. まさかのオチ、そして微妙な空気 3. スピーチは冗談ではなかった? 4. まとめ スピーチは冗談ではなかった …
目次 1. 勝手な同僚に耐えられなくなり退職を決意 2. 職場は「ハラスメント地獄」 3. 嫌いな相手と表では仲良く、裏では悪口 4. まとめ 職場は「 …
中学のころの友人Aは、普段は仲の良い友だちなのに、私が好意を寄せている人のこととなると態度が変わります。わざとその人と仲良くしてみせたり、後からわざわざ …
目次 1. ウワサ好きのパート女性のターゲットに 2. 派遣スタッフの横暴に怒り爆発! 3. 仕事はできても性格に難アリの男性社員 4. まとめ 派遣ス …
駅のホームで電車に乗ろうと、時計を気にしながら慌ただしく駆け足になっていたある日のことです。次の瞬間、思わず背筋が凍りつくような、身の毛もよだつ体験に遭 …
目次 1. 私に子どもがいないとわかると豹変 2. 「電磁波は危険」とシールを貼りまくる同僚 3. モンスター隣人に限界を感じて引っ越し 4. まとめ …
もともとにおいに敏感な私は、百貨店の1階にある化粧品売り場を通るたび、いつも息苦しさを感じてしまいます。 ★関連記事:「強烈な香りが」通勤電車で隣に座っ …