- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は現在、高校卒業後からお世話になっている今の会社に15年勤務し、責任ある仕事を任されるように。ところが、社長の息子が入社してから、充実した日常が音を立てて崩れていきました。
★関連記事:廃業寸前の洋食屋に現れた薄汚れた親子「隣の店では拒否されて…」親子を精一杯もてなした結果
大卒で入社したての社長息子は、傲慢(ごうまん)そのものでした。
「うぃっす!」と軽薄なあいさつから始まり、高飛車な態度で部署全員の士気を下げるのです。社会人としては1年目で、仕事の経験もないのに偉そうなことばかり。何かにつけて「俺は将来の社長だから逆らうな」と脅してきます。
加えて、周囲を威圧するだけでなく、遅刻するわサボるわのやりたい放題です。注意などしようものなら、「たてつくと降級だ!」とわめくので手に負えません。
おかげで周囲は彼の顔色を気にしながら業務をするはめになり、効率も低下。私は後輩たちを励ますため、必死にフォローを続けました。帰宅しても疲労は抜けず、社長息子の理不尽さに限界を感じ始めていました。
それから数週間後。重要な会議を目前に、部署全員が忙しくしていたときのこと。相変わらず偉ぶってばかりで何もしない社長息子が、有能な社員をつかまえてコーヒーを買いに行かせようとしたのです。
ついに私の我慢も限界に。「すみませんが、今この部署がとても忙しいこと、おわかりですか? 勝手な命令ばかりせずに、業務を分担してください!」と苦言を呈すると……。
「何だ、俺に口答えか? 生意気な女は消えろ! 俺には人事の権限もあるからな、お前は窓際部署に左遷だ!」
反論したいのをグッとこらえ、抗議しようとしてくれた後輩たちを目で制した私。横暴だとはわかっていても、すぐに荷物をまとめて言われた「窓際」の部署へ異動したのです。
それから数カ月後……。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私はとあるメーカーで営業職として西支店に勤務しています。久しぶりに本社で会議があり、終了後に偶然、同期のA男に出会いました。 ★関連記事:娘の授業参観で元カノに遭遇…見下すような言...
続きを読む私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミングでした。ところがある日、会社...
続きを読む先日、母が交通事故に遭い、ようやく退院したものの車椅子を余儀なくされる生活に。ところが父と妹は、要介護になった母を邪険に扱い始めたのです。 ★関連記事:私より先に役職に就いた同期に...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき、知人の紹介で出版社のパート...
続きを読む私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …