「嫌なにおいはどこから?」雨の日に漂い始める悪臭。玄関で私がたどり着いた原因は
玄関を通るたび、どこからともなく漂うにおいが気になり始めました。雨の日が続くと、そのにおいはますます強くなり、原因を探らずにはいられなくなりました。 ★ …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
私は30代後半の主婦です。結婚を機に夫の実家がある九州へ移住。地元を離れ遠方へ引っ越すことに一抹の不安はありましたが、夫の実家が近くにあることもあり、何かあれば義実家とも協力しながら生活を送っていけるだろうと思っていました。しかし、実際に私を待ち受けていたのは、思いも寄らない現実でした。
★関連記事:「自分の親の介護は自分で」思い通りにいかなかった結婚時の約束。義母の介護でストレスがたまった妻は
私は、結婚を機に地元の関東から夫の実家がある九州に移り住むことになりました。移住後は3人の子どもにも恵まれ、慣れない土地での生活もそれなりにうまくやれていたと思います。近くに住む義父母ともたまに会っては一緒に食事をしたり、子どもの面倒を見てもらったりと関係性は良好。それなりに平穏な日々を送っていました。
しかし、今から3年前、義父が亡くなったころから状況が一変してしまったのです!
義父が亡くなってからというもの、当時60代半ばだった義母はひどく落胆し、ボーとすることも多く、自分で車の運転もできなくなりました。そんな義母の状況を見るに見かねた私は、ある日「一緒に買い物に行きませんか?」と近くのスーパーまで買い物に行くことを提案したのです。
最初は出かけることを渋っていた義母ですが、「私が車で一緒に移動するから大丈夫ですよ」と声をかけると、少しためらいながらも出かけることを承諾。ゆっくりと出かける準備を始めました。心なしか、義母の顔も明るくなったように見えたので、私も「誘ってよかったな」と思えました。
それから義母はたまにお出かけの誘いをしてくるように。食事したり、買い物をしたりと私も気分転換になったので、予定の合う日はできるだけ付き合うようにしていました。
ところが、次第に義母からの要求はエスカレートしていったのです……。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読むジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 いろいろなにおいが混じり合い… その日、私の周りには何人かウォーミング...
続きを読む玄関を通るたび、どこからともなく漂うにおいが気になり始めました。雨の日が続くと、そのにおいはますます強くなり、原因を探らずにはいられなくなりました。 ★ …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。探偵に依頼し、彼がひ …
初めて夫の実家で同居を始めたときのことです。義実家の鍵は特殊なタイプらしく、複製するには費用がかかるとのことで、私は常に鍵を持っている夫と一緒に行動して …
ずっと待ち望んでいた彼からのプロポーズ。そんな中、2人で旅行に行くことになり、期待でドキドキしていたのですが、予想外の展開になってしまいました。 ★関連 …
パートに家事に子ども3人の世話と、しなければならないことに追われる毎日。それでも30代のうちは何とかなっていました。しかし、40代後半に突入してからとい …
40歳で専業主婦をしている私。1人息子も中学生になり忙しかった子育ても落ち着いたので、近所のパン屋でパートを始めることに。しかしこのパン屋の店長がとんで …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。本当は結婚しているの …
どこの職場にもいることが多いお局さん。私の友人が務めるカフェにも、20年近くその店舗に在籍するベテランのパートさんがいるそうです。頼りになる存在ではある …