「下着をつけ忘れて外出!」昔の自分なら考えられない!年を重ねて得たものとは
外出していたときのことです。ふとした瞬間に「下着をつけ忘れている!」と気が付きました。若いころならパニックになってすぐに家に戻っていたかもしれません。で …
ウーマンカレンダー woman calendar
以前から物事の得意・不得意の差や、不注意な部分・衝動的な部分が目立っていた夫。私も一緒にチェックしてあげないと忘れ物も多く、時には普段しているはずの眼鏡を忘れて職場へ向かうほど。そんな夫について、私は「本人の気の持ちようが原因」だと思っていました。しかしある日、友人から「検査をしたら、自分は発達障害だった」という話を聞いたのです。
★関連記事:通勤中に倒れて救急搬送された夫。好転するはずだった転職後の生活がまさかの半年でうつ病に【体験談】
発達障害という病名は最近よく聞くものの、内容についてはまったく知りませんでした。なので、友人の話をきっかけにいろいろと調べてみることにしました。すると、まるで夫の説明書を読んでいるかのように、大体の事柄がピタリと夫に当てはまることにとても驚きました。
しかし、私から夫への伝え方によっては、夫の人格や尊厳を深く傷つけてしまうかもしれないと思い、どのように伝えようかとても迷っていました。
そこで、失礼かもしれないけれどと前置きした上で、発達障害の話をしてくれた友人に、再度話を聞いてみることにしました。すると友人は快く「適切に認識され始めてからまだ日が浅い病気なので、きちんと診断・診察できる医師は限られている」ということや、「投薬である程度の症状は抑えることができるので、本人が生きづらさを感じているのであれば、すぐにでも伝えてあげたほうが良い」ということを教えてくれました。
友人の話を聞いた私は早速、夫に発達障害の説明と共に、「生きづらさを感じているのであれば病院を探して一緒に行こう」と提案してみました。すると夫も思うところがあったようで、すぐに病院探しが始まりました。
そして、自宅から車で片道2時間半ほどかかる場所にある、発達障害を専門に開院している精神科のクリニックを見つけました。決して近くはないものの、迷わずその病院を予約しました。友人にも予約した病院について共有したところ、「手厚そうな病院で良いと思うよ、ご主人にとって良い選択になると良いね」と温かい言葉をくれました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む現在35歳の私は、看護師と主婦を兼業しながら会社員の夫と2人で暮らしています。勤め先は町で唯一の総合病院で、前院長は患者や看護師を大切にする人でした。しかし半年前に急逝し、新たな院...
続きを読む外出していたときのことです。ふとした瞬間に「下着をつけ忘れている!」と気が付きました。若いころならパニックになってすぐに家に戻っていたかもしれません。で …
家族だからこそ避けては通れない足のにおい問題。靴下を脱いだ瞬間の衝撃や子どもの強烈臭など、笑わずにはいられないエピソードが続出! 今回は、思わず顔をしか …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイから嫌がらせを受け、セリフのないカボチャ役を演じること …
知人のAさんは、48歳になるというのにスタイル抜群で常にメイクもばっちり。周囲の人からは、若々しくてキレイと評判だったのですが、「もっと若く見られたい! …
若いころから会話がとても苦手。会話の最中、沈黙になるのが怖いのと、相手が退屈しているのではないかと気になって落ち着かないのとで、いつも逃げ出したくなりま …
私がまだ20代前半だったころ、オフィスの事務員として働いていました。これは就業時間中に起こったまさかのハプニングです。 ★関連記事:「上司だけがノリノリ …
強気でわがまま、ケチと3拍子そろった夫のメンタルが、新しい職場と責任ある地位のために崩れてしまいました。夫は1カ月の休職を経て、元の職場に復帰。妻の私が …
体調不良時の看病レシピといえば、おかゆやうどんなど柔らかく消化のいい食べ物という認識で30年以上生活してきました。しかし、夫と結婚して生活していくうちに …