妻「今、どこにいるの?」残業中の夫との電話から流れてきた音楽で疑った浮気。真相を知って驚がく
目次 1. 帰りが遅い夫に不安が募る 2. 音楽が浮気疑惑の火種に 3. 濡れ衣に気付いて安堵 4. まとめ 濡れ衣に気付いて安堵 実は通話中のバグで、 …
ウーマンカレンダー woman calendar
朝起きたらお湯を沸かし、簡単な身支度を済ませ、メイクや朝食準備の合間に白湯を少しずつ飲みます。目安は大きなマグカップ1杯。これより少ないと私の場合は排便につながらないときもあります。さらに白湯を飲みながらできることはないかと考え、このタイミングで意識的に腹式呼吸をして腸を動かすことにしました。マグカップ1杯の白湯と腹式呼吸が習慣になり、気付いたら腸がゴロゴロ活動しているような音が聞こえることも。早ければこれだけで便意があります。
それでも便意がないときは、テレビで紹介していた腸もみマッサージ。右手は右肋骨辺り、左手は左下腹部辺りをもみほぐし、反対も同様におこないます。これで白湯を飲んでから1時間くらいでスッキリ出るようになりました。大切なのは、朝はなるべく時間に余裕を持って起き、自分のための時間を作ることだと思いました。現在も朝はバタバタしていますが、白湯を飲み腹式呼吸をすることを欠かさずおこなっています。
この腸活ルーティンを始めてから、便秘薬に頼らずに過ごしています。肌はツヤツヤまではいきませんが、便秘気味のときよりかさつきが減っています。
年齢を重ねる中、体力も代謝も落ち、なかなか自分自身が絶好調と感じられる毎日が得にくいですが、おなかがスッキリしているだけで私の場合は気持ちもスッキリします。
腸活を続けることで自分とも向き合えるようになりました。今日の調子はどうかな? と自分のおなかに意識を向けることで、前日食べ過ぎたこと、冷たい物を飲んで体が冷えたこと、運動をしなかったこと、あまり睡眠時間がなかったことなど、すべて影響していることに気付かされます。そこから悪い点を見つけ、少しずつですが生活習慣を改めています。これからも自分の体をいたわり、腸と仲良く付き合いながら健康な生活を送りたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:「背中とおしりほぐしが◎」女性ホルモン低下が引き起こす更年期便秘。医師が教える意外な改善術
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママに甘えっぱなしのすーちゃんパパ。じいじから「このままだと離婚だ」と言われ、すーちゃんからも「ママと一...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む目次 1. 帰りが遅い夫に不安が募る 2. 音楽が浮気疑惑の火種に 3. 濡れ衣に気付いて安堵 4. まとめ 濡れ衣に気付いて安堵 実は通話中のバグで、 …
目次 1. 外反母趾で歩くのがつらい 2. 靴底職人に足と足裏を見てもらうと… 3. 靴底を直すと痛みが軽減 4. まとめ 靴底を直すと痛みが軽減 それ …
目次 1. 【1】思ったよりお金が必要 2. 【2】勝手に良い子には育たない 3. 【3】最期まで責任を持ってお世話をする覚悟を 4. まとめ 【3】最 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 右手はだんだん腫れぼったくなって、日常生活にも支障が出始めていました。医師からは婦人科での治療で結果が出な …
目次 1. 母のアドバイスが欲しい 2. 母の葬儀は手落ちがいっぱい 3. 地域差の確認不足は怖い 4. まとめ 地域差の確認不足は怖い 葬儀での失敗と …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 きあち 30代・2人の子どもがいるワーママ。体験談や日常育児ギャグなど、自分軸のマンガを描いて …
私は現在、10歳、7歳、1歳の3きょうだいを育てる36歳の母親です。次女が6歳になったとき、待望の第3子を妊娠。しかし、第3子は3人の中で最もつわりがひ …
目次 1. 夫のこだわり 2. 頑張って作ったのに 3. それでいいんだとわかった 4. まとめ それでいいんだとわかった 調べてみると、料理に日本酒を …