「会話ゼロの夫婦になる?」子どもが通学した後の朝時間に直面した夫婦の危機とは
下の子どもが小学生になると、朝8時前に子どもたちは学校へ出発するように。そこからは在宅勤務の夫との2人時間が始まります。今までは下の子どもが保育園へ行く …
ウーマンカレンダー woman calendar
43歳でキャリアチェンジをして転職し、Web制作を主に事業としている今の会社にお世話になっています。子どもが大きくなり、これからは仕事も頑張ろうと思った矢先に、会社の方針変更があり戸惑う日々。今後の仕事のために私が一念発起したことの体験談を紹介します。
★関連記事:「パートからWeb業界へ」社会人経験が少ない40代主婦が挑戦。思わぬ障害と予想外の結果とは
ある日、社長が部署にやって来て「今度会議でお話ししますが、これからは能力主義として組織改革をおこないます」と話しました。能力によって給与形態が変わるので、新人でも前からいる人よりも給与が高い人も出てくることだと説明を受けたのです。
勤務先はWeb制作事業の他にいくつかの事業をおこなっています。職種は専門的な技術を必要とする技術職と、事務や営業といった総合職に分けられています。組織改革をおこなった後は、技術職のみ給与がベースアップされることになりました。
今後、会社は社員教育をおこなわないとのことで、スキルを身に付けたいときは外で学ぶようにも言われました。会社の業務が忙しいので、人材を育てることはせず、自らスキルを学ぶ姿勢が必要だということを重要視するようになったというわけです。
組織改革以降、上司からの指導をほとんど受ける機会はなく、自己申告や仕事の成果で、スキルがあることを証明しないといけなくなりました。もちろん、指導はなくても業務上での間違いといった指摘は受けられます。少しでも評価を上げたく、いかにその指摘を繰り返さないためにはどうするかを、自分で考えて改善することがより大切となったのです。
実際に部署内でも私が今までおこなっていたメインの編集の仕事から外されることも多く、自分のスキル不足を実感する日々でした。いつも部長から頂く仕事は、単発で終わる企画のものや雑用が多かったのです。
43歳で入社して半年ほどしか部署のメインの仕事に携われず、その後しばらくは編集部のコンテンツ企画と雑用係です。雑用の仕事もとても大切なものと考え、取り組みました。編集部が忙しくなり、少しでもお手伝いできないかと上司に相談しました。そして、上司が今後のためにもなると考え、メインの仕事を振ってくれたことがありました。
しかし、上司が私にメインの仕事を振ることが社長の耳に入り、社長からストップがかかりました。そして、その話はなかったことになってしまったのです。なぜ社長からストップが入ったかというと、一度コンテンツ企画で内容を間違えるといった失敗をしたため、編集の仕事は任せられないと判断されたからです。仕事も信用が大切なので、仕方ないことだと諦めました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む下の子どもが小学生になると、朝8時前に子どもたちは学校へ出発するように。そこからは在宅勤務の夫との2人時間が始まります。今までは下の子どもが保育園へ行く …
彼と会える日は限られていましたが、一緒にいる時間はとても濃くて特別でした。けれど、あるころから心の奥に小さなモヤモヤが芽生え始めていました。 ★関連記事 …
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
読切「42歳独身無職になりました」著者:オムニウッチー 雑貨店の店長として働いていたオムニウッチーさんが、突然の閉店と無職をきっかけに体験した出来事を描 …
幼いころから私のことを見守ってくれて、地元を離れた後もやさしく接してくれる実家近所に住むAさん。高齢夫婦2人だけの生活が気がかりで、帰省のたびに交流を続 …
パートナーとの距離が近いからこそ、ふと気になりやすい“におい”の問題。以前は平気だったのに、あるときから妙に引っかかることも……。今回は夫の体臭や口臭に …
フェムテックとはFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)を合わせた造語で、女性特有の悩みや健康問題をテクノロジーで解決するサービスや製 …
静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢 …