「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
ウーマンカレンダー woman calendar
そんな毎日を過ごす中、ある日の夕飯に私は魚の煮つけを作ることに。料理に自信のあった私は、今日の煮つけは特においしくできたと自信満々で食卓に並べました。しかし、夫はひと口食べると「味が濃すぎて食べれないよ」とひと言。びっくりした私は「え……」と小さい声でつぶやきましたが、そんな私に気付かない夫は追い打ちをかけるように「これから毎日魚の煮つけを作って。うちの実家の味になるまでだよ」と言うのです。私は内心、今まで一番おいしくできたと思っていたのですが、亭主関白の夫にそんなことを言っても無駄だなと思い、「明日また作ってみるね」とだけ伝えました。
次の日から、夫の言った通りに魚の煮つけを毎日作り続けました。少しでも夫の実家の味に近づけるようにと、義母に電話をしてレシピを確認し、その通りに作ったつもりです。しかし、夫が納得する味にはならなかったようで、夫の口からは「醬油入れ過ぎだよ」「今日は煮込み過ぎ」といった不満の声ばかり。
そこで今度は育児の合間を縫って料理本を読んだり、有名な料理研究家のレシピをスマホで探したりして研究しました。しかし、2週間作り続けても夫から「うまい!」の言葉はありません。自信のあった料理を否定され続け、私は夫に違和感を覚えつつも、それでも夫の満足いくものを作れないんだと自分を責めていました。
そんなとき、孫に会いたいと久しぶりに私の両親が訪ねてきました。不愛想な夫は、初めは少し面倒くさそうな顔をしていましたが、しばらくするとにこやかに。私もなかなか会えない両親と楽しい時間を過ごしていました。
そして夕飯は、私が手料理を振る舞うことに。もちろん、その日の夕食も魚の煮つけです。すると夫が「毎日、魚の煮つけを食べてるんですよ」と両親に言いました。両親は驚き、母が「うちの娘は毎日同じものを食べさせてるの? ごめんなさいね」と夫に謝ります。すると、「いや、俺がうちの実家の味になるまで作らせてるんです」と正直に話す夫。その言葉に驚いた両親は言葉を失い、沈黙の時間が流れました。
しばらくして、父がため息交じりに「お前はどうして何も言わないのか?」と、私に言いました。夫は毎日私に同じ料理を作らせていることを悪くは思っておらず、父の言葉の意味がわかっていないようです。私が「おいしく作れないのは私だから」と言うと、続けて父が「料理には自信があるんだろ? 何でもかんでも夫の言う通りにしなくてもいいんだ」と諭すように私に語りかけました。そして、父は夫にも「実家の味が悪いと言っているわけではないんだよ。娘が君と孫のためを思って作ってくれるものをありがたく食べてほしいだけだから」と伝えてくれました。
両親が帰ってから、私は勇気を振り絞って「料理には自信があるの! 好きなように作りたい! これから大きくなる息子にも私の味を知ってもらいたいの」と、涙をこらえながら夫に初めて自分の気持ちを伝えました。普段、夫に反抗しない私が自分の意見を言ったからか、夫も驚いた様子です。それでも、父の言葉には夫も考えさせられたようで「もう、魚の煮つけ作らなくていいから」とポツリとつぶやくように言いました。いつもの夫からは考えられないようなひと言です。私も「おいしく食べてもらえるように作るね」と笑顔でこたえました。
この件以降、夫は料理に口を出すことはなくなりました。とはいえ、今でも亭主関白の性格は変わらず、基本的に夫の言うことが最優先です。私も優柔不断なので夫の態度に困ることはめったにありません。しかし、夫の行き過ぎた要求を父の愛あるひと言で制してくれ、毎日の育児に加えて魚の煮つけにノイローゼになりそうだった私の心はスッキリしました。
なんでも夫の言いなりになるのではなく、自分が譲れないことは決して譲らず、父のように夫の心を動かせるようになりたいと思った出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年2月)
★関連記事:夫「今日夕飯いらない」妻「え!?」→頻繁に夕飯いらないメールをする夫の信じられない行動に妻が激怒
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …
目次 1. このにおい、何!? 2. 頭の中がにおいに支配 3. においの影響ってすごい… 4. まとめ においの影響ってすごい… 翌朝、彼が「昨日、疲 …
目次 1. 義実家に手土産と手紙を渡していた 2. 義実家から返事がない!? 3. 夫に聞いてみると… 4. まとめ 夫に聞いてみると… そんな中、ふた …
目次 1. 嫌みを連発 2. 祝賀パーティーでも… 3. 社長の決断 4. 驚きの新事実 5. これぞ大逆転! 社長の決断 とそのとき、社長がおもむろに …
最近すぐむせるし、なんだか飲み込む力が弱くなってきたな〜とはうすうす感じていたのですが……。今回、薬が喉の奥に引っかかってしまって、めちゃめちゃ焦りまし …
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …
目次 1. 新人のために準備したロールプレイング 2. 最終日になっても動かない新人 3. 指導不足か?それとも適性の問題か? 4. まとめ 指導不足か …