医師「喉も老化しています」いつもの喉の痛みが悪化。耳鼻科で判明した驚きの原因とは
私は喉の痛みをたいてい自力で治せるほうでした。喉が痛いなと思ったら、うがいをして、のど飴をなめる。それでも治らなかったら、市販薬に頼る。そうすれば喉の痛 …
ウーマンカレンダー woman calendar

健康にはいつも自信があり、多少の風邪ならすぐ治ると思っていました。ところが、ある日を境に止まらないせきに悩まされるようになり、その自信はあっけなく崩れ去ったのです。気付いたときには、長引くせきと胸痛に翻弄(ほんろう)される日々が始まっていました。
★関連記事:「ひどいせきに黄色のたんまで…」せき症状を悪化させたのは、まさかの【体験談】
3カ月もせきに苦しむことになるなんて、最初はまったく想像していませんでした。もともと、インフルエンザで寝込んでいる家族の隣で寝ても病気がうつらないほど元気だったので、「自分は丈夫だ」という思い込みが強かったのです。そのため、せきが出始めたときも深刻に考えず、「そのうち治るだろう」と軽く見ていました。
しかし、数週間たってもせきは治まらず、1日中ゴホゴホッとせき込む日が続きました。熱はないものの、あまりにせきがひどく、ついには胸痛まで起きるように。以前、風邪で重い症状が出たことがあったので、このときは風邪だろうと考えていました。ほかの家族には症状がなかったため、私の感染源は外出時のどこかだったのではないかと考えています。
胸の痛みと止まらないせきが同時に続くのは本当に苦しく、「これは風邪なのか?」と疑問に思い始めたのを今でもはっきり覚えています。そこで、我慢できなくなった私は近所の病院へ行きました。皮膚科と内科で診てもらったのですが、いずれも大きな問題は見つからず、「たぶん風邪でしょう」という言葉だけが返ってきました。
処方された風邪薬を飲み続けても、せきは改善しません。次に少し大きな病院へ行き、呼吸器内科でも診察を受け、MRI検査までしましたが、そこでも異常なしと言われてしまいました。それでも、あまりにせきと胸痛がつらそうな私の様子を見た先生が、呼吸器の専門検査を受けられる総合病院を紹介してくれました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む私は喉の痛みをたいてい自力で治せるほうでした。喉が痛いなと思ったら、うがいをして、のど飴をなめる。それでも治らなかったら、市販薬に頼る。そうすれば喉の痛 …
わざと悪臭を出している人はいないと思いますが、年齢と共に食事や清潔を心がけるなどのにおい対策は必要ですよね。今回は本人、職場環境、夫の加齢臭にまつわる「 …
ある日突然、嫌なにおいのする鼻水と顔の痛みに襲われ「副鼻腔炎」かと思い耳鼻科へ。耳鼻科へ行った後はいったんは治まりましたが、再び痛みに襲われました。今度 …
結婚してすぐ、義母の好物だと聞いて選んだ贈り物。ところが渡してみると、予想外の反応が返ってきてしまい、喜んでもらえると思っていただけに驚きと戸惑いを覚え …
なかなか寝付けず寝不足で起きたある日の朝、目を開けた瞬間、無重力状態に放り込まれたかのようなめまいに襲われました。起き上がることすらできず、目を少しでも …
義妹の世話焼きはとどまるところを知らず。良かれと思っているらしい行動の数々に、私はただ戸惑うばかりでした。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強 …
「なんでこんなにいい香りがするんだろう? 」買い物などの移動中に毎日どこからか漂うお気に入りのにおいに、不思議な気持ちで過ごしていました。 ★関連記事: …
私自身、昔から汗をかきやすい体質で、夏場や運動したときには「ちょっとにおうかもな……」と気になったことはありました。けれど、「皆も汗をかけば多少はにおう …