「ママがずっと寝てるの」深夜2時の孫からのSOSに凍りつく…娘の家で見た異変とは
私の娘は結婚から数年で離婚し、2年前からシングルマザーとして小学5年生の娘(私の孫)と2人暮らしをしています。普段はしっかり者の娘ですが、仕事と子育ての …
ウーマンカレンダー woman calendar

次男嫁の私は、義父が亡くなるまで義実家に通い、介護のお手伝いをしていました。ところが義父の逝去後、これまで音沙汰もなかった義兄夫婦が乗り込んできて、義実家を乗っ取り、義母を追い出してしまったのです。さらに私は、義姉から「義母の世話をしろ」と押しつけられて……。
★関連記事:「貧乏人はダメ!」「時代遅れだろ!」「縦読みすると…」2024年「スカッと体験談」人気ランキングTOP3
義父のお葬式が終わってからしばらくしたときのこと。突然、義母から私に連絡がありました。
「ごめんなさいね、急に……。実は、お葬式が終わってすぐ家に長男夫婦が来て、そのまま住み着いちゃって。私は1人暮らしをするつもりだったのに、同居するって言い始めたのよ」
これには私もびっくり。なぜなら義兄夫婦は、義父が要介護になっても顔も見せず、連絡すらしてこなかったのです。実質、次男の夫と嫁の私が義父をみとり、義母を支えていたのですが……。
「厚かましいったらない。次男夫婦はこんなに助けてくれたのに」と義母も困惑している様子。
義兄夫婦は、同居を始めるなり家の中をあさりまくっているとのこと。歓迎できない状況に、「何かあったら私たちがいます。いつでもこちらに逃げてきてくださいね」と言うと、「ありがとう。でも大丈夫、念のため最悪の事態を想定して準備していたから」と義母。何か考えがあるようでした。
そんな会話をした、まさに翌朝。いきなり義姉からメッセージが入ったのです!
「義実家はもらったわ♡」
「お義母さんも追い出したから」
「次男嫁のあんたの家で面倒見なさいよ」
「わかりました」
あぜんとした私が返信できないでいると、スマホが立て続けにピコンピコン。「うちは長男夫婦なんだから、家を継ぐのは普通でしょ?」「お義母さんは用済みだから追い出したわ、今ごろあんたの家に向かっているでしょ」
絶句した私は、義姉に短く返信しました。
「お義母さんはこちらに任せてください」
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は、余命わずかな母を最期まで見届けたい一心で仕事を辞め、母の介護に専念していました。一方で兄の妻である義姉は、母が亡くなった後の遺品に強い関心があるようで、私に対して「母の持ち物...
続きを読む私の娘は結婚から数年で離婚し、2年前からシングルマザーとして小学5年生の娘(私の孫)と2人暮らしをしています。普段はしっかり者の娘ですが、仕事と子育ての両立で心身ともに疲れているよ...
続きを読む私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較されるのです。実は義母自身も私と...
続きを読む私の娘は結婚から数年で離婚し、2年前からシングルマザーとして小学5年生の娘(私の孫)と2人暮らしをしています。普段はしっかり者の娘ですが、仕事と子育ての …
ある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるは …
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式 …
私は、余命わずかな母を最期まで見届けたい一心で仕事を辞め、母の介護に専念していました。一方で兄の妻である義姉は、母が亡くなった後の遺品に強い関心があるよ …
私は結婚してからずっと、義母から学歴のことで心ない言葉を投げかけられてきました。義母は、夫の兄家族(長男家族)をひいきにしていて、ことあるごとに比較され …
夫と結婚して17年がたちました。最初は仲も良く、お互いを思いやる関係でしたが、年月を重ねるうちに少しずつ価値観の違いが浮き彫りになっていきました。仕事や …
私が出世をかけて地方へ単身赴任することになったとき、結婚してまだ2年の妻は「私は都会に残る」と言い、別居生活が始まりました。しばらくはそれぞれが新しい生 …
静かに暮らしていた私のもとに、長男の嫁からの子守依頼が増えていきました。最初は気軽に引き受けていましたが、次第に予定のある日にも頼まれるように。そんな矢 …