「かゆくてたまらない!」入浴後に襲う激しいかゆみ。皮膚科で判明したまさかの診断とは
目次 1. 秋以降、我慢できないかゆみが発生するように 2. かゆみに耐え切れず受診して診断されたのは 3. 自分でできるケアとは? 4. まとめ 自分 …
ウーマンカレンダー woman calendar
「小ジワには細胞を修復する働きのあるプラセンタ注射をおこないます。
また、表情ジワの治療にはボトックス注射を用います。
ボトックス注射はボツリヌストキシンという毒素が主成分の注射です。毒素と聞くと不安に思うかもしれませんが、治療用に薄めてあるので安全性は確保されています。
副作用は赤みや腫れ、内出血などです。ボトックス注射では筋肉をまひさせるので、違和感を感じることもあります。
効果を持続させるには3〜5カ月に1度の注射が望ましいです」(中村先生)
糸リフトはどのようなシワへの治療法なのでしょうか?
「糸リフトはたるみジワへの治療法です。小さなとげがついた糸を髪の生え際付近から挿入して皮膚を引き上げます。
引き上げると皮膚が余ってしまうことがありますので、糸を入れる場所を調整し、頭や首のほうへ余った皮膚を流す必要があります。そういった見た目の整え方は医師の腕次第です。
糸リフトをした後は自分の中で少し違和感を感じるくらいで、相手が見てわかるくらい表情が変わるようなことはありません。ただ、糸の強さや種類によっては一時的に口が開きにくくなるなど、ちょっとした変化が出ることがあります。
40〜50代の方だと平均で場所はさまざまですが片方に4〜5本、左右合わせて10本くらい糸を入れる方が多いですね」(中村先生)
糸リフトの糸には溶けるものと溶けないものがありますよね。
「溶けない糸の効果はもって2年程度です。溶ける糸だと1年前後ですが、効果が短い分そのときの顔の状態に合わせて糸を入れ直すことができます。
もちろん、溶けない糸でも何度も糸を入れることはできますが、基本的に糸は取り出さないので顔の中に残ったままということになります。役割を終えた糸が何本もある中で、もし顔にけがをしてしまったら雑菌の温床になることだってあります。
じゃあ糸を取りましょう、となれば顔の皮膚を少し切って糸があるであろう場所を探って、探し出さなければなりません。
溶けない糸でも効果は十分に得られますが、長い目で見ると溶ける糸のほうがいいと私は思っています」(中村先生)
糸リフトやボトックス注射は1本から施術を受けることができるのだそう。シワが気になるという方は、美容医療の力を借りてシワ改善をしてみることを検討してはいかがでしょうか?
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
※妊娠中はホルモンバランスの影響で皮膚が敏感になり、肌トラブルが起こりやすい状態になっています。また、体の変化も激しい期間なので治療は控えましょう。
取材・文/ウーマンカレンダー
★関連記事:シミ、シワが気になる40代の私が美顔器を取り入れてみた結果【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
幼いころから肌が敏感だった私は、小学校に入学するころには、かゆみを我慢できず、特に就寝中に無意識に肌をかきむしっては皮膚科に通うという日が続いていました。両親が定期的に病院に連れて...
続きを読む人生の節目である35歳。その直前に、私の左手に不思議なほくろが現れました。最初は戸惑いを感じましたが、この体験は思いがけない気付きをもたらしてくれることになったのです。 ★関連記事...
続きを読む41歳から、肌荒れに悩むようになりました。さらには感染対策でマスクを着用する頻度が増え、「マスクを着用すると肌が荒れる。でも、マスクをはずすと肌荒れが目立ってしまう」と悩むように。...
続きを読む40代に入ってから、かかとのカサカサが季節関係なく気になるようになりました。体質のせいなのか、夏でも粉をふくような乾燥に悩まされる日々。そんな私の体験談を紹介します。 ★関連記事:...
続きを読むふと首を触ったらザラザラしていて、よく見ると小さなポツポツができていたという経験はありませんか? これは、首だけではなく脇や胸、おまたにもできることがあるという「軟性線維腫(なんせ...
続きを読む目次 1. 秋以降、我慢できないかゆみが発生するように 2. かゆみに耐え切れず受診して診断されたのは 3. 自分でできるケアとは? 4. まとめ 自分 …
目次 1. 花粉症の時期にできた目頭の膨らみ 2. 皮膚科で診察した結果、意外な病気に関係していた 3. 薬で治らない、手術しかない…!?そして内科へ …
目次 1. 蜂に刺されたかのように腫れ上がる私の皮膚 2. 市販薬も処方薬も自分に合っているのかわからず… 3. ラベンダー精油で心も穏やかにケア 4. …
目次 1. かっさ美容で肌ケア 2. 薄毛対策に頭皮ブラシでブラッシング 3. 1日の疲れを癒やす健康足踏器 4. まとめ 1日の疲れを癒やす健康足踏器 …
目次 1. 美容液の新品、中古在庫は山ほど! 2. ワセリン使用で子どものような肌に!? 3. 夜ベタベタなのに朝にはツルツルに! 4. まとめ 夜ベタ …
目次 1. 重炭酸入浴剤を初体験! 2. 体の芯からポカポカ 3. 頭皮の汚れも取れちゃう 4. まとめ 頭皮の汚れも取れちゃう 重炭酸入浴剤SPAFE …
目次 1. 1日5,000歩~8,000歩、歩くことが予防に 2. セルフケアは症状の改善に有効 3. 下肢静脈瘤は早期発見・早期診断・早期治療が大切 …
目次 1. 全力で駆け抜けた旅行の代償 2. 夫からの「神提案」 3. 謎のボツボツとかゆみが… 4. まとめ 謎のボツボツとかゆみが… ところが翌日、 …