義父の死後、義兄嫁「お義母さんは次男嫁のあんたが面倒見なさいよ」黙ってお望み通りにした結果
目次 1. 義実家の乗っ取り? 2. その翌朝! 3. 10カ月後… 10カ月後… こうして、義母がわが家に身を寄せてから10カ月後が経過。連絡の途絶え …
ウーマンカレンダー woman calendar
カラー診断の結果、私は基本オータムタイプだったのですが、顔立ちが割と童顔であることや今の私の雰囲気から、オータムタイプでもややスプリングタイプ寄り。さらに、小さい面積であればウインタータイプの色も取り入れてもいいという先生からのアドバイスを受けました。
「なるほど! 絶対に4つの分類にきれいに分かれるわけではないのですね」と先生に聞くと、「そうなんです。その人の顔立ちや雰囲気、年齢によっても少しずつ変わってきますよ。ですから8年ぐらいして、またカラー診断をすると良いですね。今とは違った発見があるかもしれません」とも言われました。
オータムタイプの人に似合う色はどのような色なのかを色見本のカタログを見ながら、今の自分に似合う色についてのアドバイスを聞きました。そして、自然に取り入れていた好きな色もあれば、意外に似合う新たな色や、反対に肌がくすんで見えてしまうので控えたほうが良い色もわかったので、おしゃれを楽しむ幅が広がりそうです。今後、服装だけでなくアクセサリーやヘアカラーの色選びにも役立てたいと思います。
40代に突入して服の色選びに戸惑いを感じた私。そこで、人生初のカラー診断をすることで似合う色やアドバイスを受けたあとは、モヤモヤしていた気持ちがスッキリしました。今の自分に似合う色を知ることができたら、安心感だけでなくなんだか自信も湧いてきて、服選びの楽しさが再びよみがえってきたようでうれしかったです。
さらに、今まで知らなかった似合う色を教えてもらい、新たな発見もありました。今後は、そのアドバイスを生かしておしゃれを楽しみたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「あれ?似合わない…」40代で気付いた衝撃!ファストファッションでもかなう大人の着こなしとは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキ。初舞台は、先輩女優のマイからの嫌がらせにより、カボチャ役でした。しかし、懸命に演じるミサキに惹かれ...
続きを読む2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキの初舞台は、先輩女優のマイからの嫌がらせにより、カボチャ役に。懸命に演じるミサキを見たダイキから告白...
続きを読む2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を当てられます。しかし、懸命に演じるミサキ。それを見たイ...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む目次 1. 義実家の乗っ取り? 2. その翌朝! 3. 10カ月後… 10カ月後… こうして、義母がわが家に身を寄せてから10カ月後が経過。連絡の途絶え …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の …
目次 1. タイピングが苦手な新人 2. スキルの象徴が変わった!? 3. 新デバイスを使いこなせるか否か 4. まとめ 新デバイスを使いこなせるか否か …
目次 1. 病院代を着服していた夫 2. 家事を一切せず文句ばかりの夫に限界 3. 夫の無神経なひと言で離婚を決意 4. まとめ 夫の無神経なひと言で離 …
目次 1. 最高血圧が160、最低血圧が95!? 2. 高血圧の治療を受けるべきか悩む日々 3. 毎日、酢をとり続けたら血圧が正常値近くに 4. まとめ …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 8 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の …
娘たちは3歳差で生まれたので、この日が来ることはわかっていたのですが、ダブル受験は思っていた何っ倍も大変でした。塾や試験のたびに送迎し、遠方への受験には …
目次 1. ギャラリー展示会での出来事 2. 気付かぬうちに早とちり 3. 子連れならではの気負いと学び 4. まとめ 子連れならではの気負いと学び な …