「副作用ばかりが…」更年期のホルモン補充療法を始めて1カ月、次に勧められたのは #われ更年期 7
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
ウーマンカレンダー woman calendar
40代に受けた健康診断で初めての高血圧診断にびっくり……という経験はありませんか。「特に生活習慣が変わったというわけではないのになぜ?」と不思議に思う人も多いかもしれません。原因がわからないと更年期だからかなと済ませてしまうことも多いですが、それ以外にも原因があると産婦人科医の駒形依子先生は言います。その原因とはなんなのでしょうか。
教えてくれたのは…
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:高血圧はどうしてダメなの?重大な病気を引き起こす「サイレントキラー」を予防する方法【医師解説】
更年期に入ると高血圧と診断される人は多いものの、すべての女性が前より血圧が高くなるわけではないと駒形先生は言います。
「高血圧は、それまでの生活習慣が主な原因になります。味の濃いものを好む、間食が多い、寝る前にものを食べるといった食習慣を子どものころから続けていることが、高血圧やその他の生活習慣病を引き起こす主な要因の1つとされています。食事以外にも運動不足や夜型の生活による睡眠不足なども原因となります」(駒形先生)
ただ、厚生労働省の調査※によれば、女性の高血圧の有病率は30代では3.4%であるのに対し、40代では11.8%、50代では26.3%と急増します。なぜ更年期になると急増するのでしょう。
※令和元年国民健康・栄養調査
もともとの生活習慣が高血圧の原因ですが、それを助長し、悪化させるのが女性ホルモンの低下だと、駒形先生は言います。
「卵巣から分泌される女性ホルモンであるエストロゲンには、血管をしなやかにして拡張させる働きがあります。それまでは、不適切な生活習慣を続けていてもエストロゲンのサポートがあったのでなんとか持ちこたえていても、更年期に入ってエストロゲンの分泌が減少すると、血管の柔軟性が低下して、血圧上昇を抑えられなくなるのです。
また、血圧のコントロールをしている自律神経が、女性ホルモンのバランスの乱れの影響を受けて、うまく機能しなくなることも原因です。ただ、それまで正しい生活習慣を続けていれば、女性ホルモンが低下してもすぐに高血圧になることは少ないです。大切なのは生活習慣です」(駒形先生)
それまでの自分のおこないが更年期に結果として体に表れるということのようです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管を切除する …
男性と女性の体の仕組みは違うとわかっていても、夫に少しぐらいわかってよ! とついイライラしてしまうのは、やっぱり更年期のせいなのかなと思う今日のこのごろ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 へそさんは20代のころ、子宮内膜症の一種であるチョコレートのう胞で左の卵巣と卵管 …
51歳になる今でもパッと見は「いつまでも若くて元気だね!」と言われる私でしたが、 40歳を過ぎた直後から、髪の毛や頭皮の状態に明らかな変化が出てきました …
40代になり、階段を上っただけで息切れがしたり、突然動悸があったりすることはありませんか。心臓に何か異常があるのかと心配になってしまいますね。しかし、動 …