「かゆくてたまらない!」入浴後に襲う激しいかゆみ。皮膚科で判明したまさかの診断とは
目次 1. 秋以降、我慢できないかゆみが発生するように 2. かゆみに耐え切れず受診して診断されたのは 3. 自分でできるケアとは? 4. まとめ 自分 …
ウーマンカレンダー woman calendar
先生からは数日薬を飲めば大体落ち着くだろうと言われ、安心していました。しかし、処方された薬がなくなり飲まなくなると、またじんましんが出現してきたのです。
その結果、先生からはしばらく薬を服用する必要があると診断され、1カ月以上飲み続けることになりました。
薬を服用している間はじんましんが出現することはありません。そして薬を服用していた期間に、私自身の疲労やストレスの原因となっていた引っ越しや子どもの体調不良による通院、寝不足なども解消していきました。
その結果、1カ月以上たつとじんましんも落ち着いてきたのです。長い間じんましんに苦しみましたが、生活が落ち着いてからは薬を飲まなくても出現することはなくなりました。
先生からは、一度じんましんが落ち着くとその後一生じんましんが出ない人もいるし、定期的に繰り返す人もいるので様子を見ていく必要がある、とのことでした。
実は今でも時々、じんましんが出現することがあります。じんましんが初めて出現した当時の生活を振り返ってみると、疲労がたまっていたり心配事が多かったり、ストレスのたまる出来事が多かったということに気が付きました。
最近はじんましんが出ると、体からのSOSだと思うことにしたのです。もし体にじんましんが出たら、休息を取ったりストレス発散をしたりするなど、なるべくリラックスして過ごすよう意識! すると、自然とじんましんも落ち着き、その後他の場所に続けて現れることもありません。
じんましんが完治することはなかなかないかもしれませんが、今後も体のバロメーターとしてうまく付き合っていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
イラスト/きびのあやとら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「風呂上がりや運動後にじんましんが出た!」更年期が原因? 予防法はある?【医師監修】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
両頬にできたシミ。よくある肝斑かな?と思い皮膚科を受診すると、「老人性色素班」とのこと。いかにもおばさんという感じがするその病名にショックを受けました。シミを消したい、若々しくなり...
続きを読む私は割と几帳面であるとか神経質であるなどと、人から評されるタイプの性格です。そのためお風呂に入る際も、洗い残しがないように丁寧に洗うようにしています。それなのに、30代を目前とした...
続きを読む幼いころから肌が敏感だった私は、小学校に入学するころには、かゆみを我慢できず、特に就寝中に無意識に肌をかきむしっては皮膚科に通うという日が続いていました。両親が定期的に病院に連れて...
続きを読む目次 1. 秋以降、我慢できないかゆみが発生するように 2. かゆみに耐え切れず受診して診断されたのは 3. 自分でできるケアとは? 4. まとめ 自分 …
目次 1. 花粉症の時期にできた目頭の膨らみ 2. 皮膚科で診察した結果、意外な病気に関係していた 3. 薬で治らない、手術しかない…!?そして内科へ …
目次 1. 蜂に刺されたかのように腫れ上がる私の皮膚 2. 市販薬も処方薬も自分に合っているのかわからず… 3. ラベンダー精油で心も穏やかにケア 4. …
目次 1. かっさ美容で肌ケア 2. 薄毛対策に頭皮ブラシでブラッシング 3. 1日の疲れを癒やす健康足踏器 4. まとめ 1日の疲れを癒やす健康足踏器 …
目次 1. 美容液の新品、中古在庫は山ほど! 2. ワセリン使用で子どものような肌に!? 3. 夜ベタベタなのに朝にはツルツルに! 4. まとめ 夜ベタ …
目次 1. 重炭酸入浴剤を初体験! 2. 体の芯からポカポカ 3. 頭皮の汚れも取れちゃう 4. まとめ 頭皮の汚れも取れちゃう 重炭酸入浴剤SPAFE …
目次 1. 1日5,000歩~8,000歩、歩くことが予防に 2. セルフケアは症状の改善に有効 3. 下肢静脈瘤は早期発見・早期診断・早期治療が大切 …
目次 1. 全力で駆け抜けた旅行の代償 2. 夫からの「神提案」 3. 謎のボツボツとかゆみが… 4. まとめ 謎のボツボツとかゆみが… ところが翌日、 …