「あれ?頭から変なにおいが…」洗っているのになぜ?40代女性に突き付けられた事実とは
目次 1. なぜだ? 毎日シャンプーしても頭が臭い 2. 女性にも加齢臭が発生するという事実を知った 3. 加齢臭を消したい!シャンプー迷子を乗り越えて …
ウーマンカレンダー woman calendar
言語聴覚士の指導のもと、実践したのは「ブローイング発声」というリハビリ。「ブローイング発声」とは、水を入れた500mlのペットボトルにストローを挿し、そのストローをくわえながら、「うー」と声を出して、水をぶくぶくと泡立たせるというもの。
私の場合は、ラクに出せる高さの声とそれよりも少し高い音域(無理をしない程度)の声で、5秒間×5回ずつおこなうよう指導されました。これで声帯を震わせて鍛えるのだそうです。所要時間は朝晩5分間ほど。リハビリ専用の器具が必要なわけでもなく、汗だくになって運動するわけでもなく、本当に手軽です。
この日以降、「これなら毎日続けられそう」という最初の印象が一度も変化することなく、リハビリを続けること、約2週間。声のリハビリを知る以前よりも、高い音域の声が出しやすくなり、普段の会話でもスムーズに声が出やすくなったと実感しています。思った通りの声が出ると、何だか気持ちも晴れやかに過ごせるような気がします。
久しぶりのカラオケをきっかけに得た「更年期による声の悩みは加齢とともに誰にでも起こり得る」という気付き。私の場合は、「声」の不調を「このくらいは平気」と我慢せず、専門家に相談して、リハビリなどの適切なケアを取り入れたことが、今の自分の「体」と「心」にきちんと耳を傾けるきっかけになったと感じています。
年齢を理由にいろいろなことを諦めたり、我慢するのではなく、これからも朝晩5分の声のリハビリを続け、また「1人カラオケ」で、浜崎あゆみさんの歌に挑戦しようと思います!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/高島雅之先生(たかしま耳鼻咽喉科院長)
日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本睡眠学会専門医。金沢医科大学医学部卒業。金沢医科大学耳鼻咽喉科で講師を務めたのち、2007年に開院。「病気の状態や経過について可能な範囲でわかりやすく説明する」ことをモットーに地域医療に従事。「宇都宮スリープセンター」を併設し睡眠医療にも携わる。テレビやラジオなどメディアでも、いろいろなジャンルにおいて医療情報を発信。著書に『専門医が教える鼻と睡眠の深い関係 鼻スッキリで夜ぐっすり』(クロスメディア・パブリッシング)があり、Amazonのカテゴリー7つで1位を獲得。
著者:長谷川ミキ/40代女性。甘党で辛党。夫と一人息子(中2)、実母の4人暮らし。趣味はカラオケ、美容、ドラマ鑑賞
イラスト/マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
★関連記事:40代、声が低くなった!?病気を疑った私を待ち受けていた現実とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
自分の顔は自分が一番知っているつもりでしたが、年齢を重ねても意外とどこがどのように老けたのかわかりませんでした。そんなとき、20年ぶりに会った友人が今と昔の私を比べてどこが老けたの...
続きを読む40歳になった夫ですが、35歳を過ぎたあたりから夏場の加齢臭が気になるようになってきました。私たち家族が夫の加齢臭と向き合い、対策を講じたお話です。 ★関連記事:「先生が臭い…」に...
続きを読む数年前のことです。当時、私は店長としてあるショップで働いていました。そのとき、採用した新人スタッフのAさんに、少し難しい問題があることに気が付きました。 ★関連記事:強烈なにおいに...
続きを読む私が勤める職場には、夜間警備員が常駐しています。長らく務めていたベテラン警備員が退職した後、新しく配属されたのは40代の男性警備員でした。彼はとても体格がよかったのですが、ある問題...
続きを読むもともと、そこまで気にしていなかった自分の口臭が、40代になってからとても気になるようになりました。そんな私の口臭対策についてお話しします。 ★関連記事:歯科医「口がにおうでしょう...
続きを読む目次 1. なぜだ? 毎日シャンプーしても頭が臭い 2. 女性にも加齢臭が発生するという事実を知った 3. 加齢臭を消したい!シャンプー迷子を乗り越えて …
目次 1. 蚊の音がしない?気付きは突然に 2. まさかの結果と娘のひと言 3. 耳の変化はじわじわと 4. まとめ 耳の変化はじわじわと 年齢とともに …
目次 1. 自分の口臭が気になる 2. 歯磨きをしても気になる 3. メンテナンスの必要性を痛感 4. まとめ メンテナンスの必要性を痛感 こんな状況が …
目次 1. 子どもの「行きたい」に応えて本気で準備 2. 想像以上の人混みと暑さに、限界が… 3. 壊れたボトルと、家族のやさしさに涙があふれた夜 4. …
目次 1. 46歳でも体はまだ元気だと思っていた 2. 自分も体が衰えていることを実感 3. 体力低下を防ぐため有酸素運動を開始 4. まとめ 体力低下 …
目次 1. 体が疲れやすく掃除が苦痛に… 2. 掃除は毎日おこなう必要はなかった! 3. 適度に掃除を手抜きすれば体も心もラクに 4. まとめ 適度に掃 …
目次 1. 出なくなった高い声 原因は「声帯の衰え」 2. 鼻カメラで確認 声帯のむくみと筋肉の衰え 3. 朝晩5分 ブローイング発声で声帯を鍛える 4 …
目次 1. まずはハトムギ茶を飲んでみた 2. 杏仁オイルを試してみるとうれしい変化が 3. 長年悩んでいた友人にも変化が! 4. まとめ 長年悩んでい …