隣人「道路幅もウチの土地だ」強引な主張に困惑。話が通じず第三者を交えた結果
目次 1. 突然お隣さんが訪ねてきて 2. 8年も通い続けるクレーマー 3. 自分の機嫌で豹変する身勝手な人物 4. まとめ 8年も通い続けるクレーマー …
ウーマンカレンダー woman calendar
先日人間ドックで言われていたのに病院に行かなかったことを後悔しつつ、翌朝痛みを押して消化器内科を受診しました。診断の結果は「胃腸炎」。医師によると「嘔吐下痢があっても、原因がわかっている場合は胃カメラ(上部消化管内視鏡検査)、大腸カメラは不要」とのことでした。大腸ポリープなどの大きな疾患ではなかったようでまずほっとしました。
そして今後は辛い物を控え、家族とは別の味付けにすること、食べ過ぎや飲み過ぎに気を付けること、もったいないからと言って全部食べてしまわないこと、などとアドバイスをいただきました。耳の痛い話です。そして胃腸の薬を複数もらって帰宅したのでした。
のたうち回るような腹痛をきっかけに、気になりつつ後回しにしていた消化器内科を受診することに。思えばここ最近家族で食べ放題に行っても、私だけおなかを下していました。40代では大丈夫だったのに、中高生になった子どもと一緒になって食べていてはおなかを壊してしまうのです。それだけ消化器官も年を取ったということなのでしょうか。この経験から、50代はほどほどに、無理をせずにおいしいものを食べるようにしよう、と決意したのでした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/里村仁志先生(里村クリニック院長)
消化器疾患が専門。2003年 獨協医科大学医学部卒業、2005年獨協医科大学第1外科、2016年さいたま赤十字病院外科を経て、現在に至る。
著者:フジイノゾミ/小学生と中学生の子どもを育てる主婦。日々成長する子どもたちと反比例して、年々体力の衰えを実感している。40代半ばからの体の不調に向き合いながら、これから迎える50代を模索中。
イラスト/ほや助
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
★関連記事:「おなかがシクシク痛む…」がぶ飲み常習犯だった私が飲み物の飲み方を見直した結果【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む2度目の離婚からそろそろ10年目を迎えるアラフィフ独身の私。息子2人も手がかからなくなり、週末は自分の時間を過ごせることも増えてきました。家族ではなく恋人や友だちと週末を過ごすとい...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む目次 1. 突然お隣さんが訪ねてきて 2. 8年も通い続けるクレーマー 3. 自分の機嫌で豹変する身勝手な人物 4. まとめ 8年も通い続けるクレーマー …
目次 1. 彼の好みに寄り過ぎる服 2. 体型と合わないデザイン 3. 自分で選ぶのがやっぱり安心 4. まとめ 自分で選ぶのがやっぱり安心 そんな経験 …
目次 1. 義母の支えに感謝 2. 義母のあるにおいで吐き気が 3. 感謝と嫌な気持ちの間で 4. まとめ 感謝と嫌な気持ちの間で 強いにおいに耐えきれ …
出会ってもうすぐ3年、結婚してもうすぐ1年になる夫と私。穏やかに過ごす日々の中で、今は待望の赤ちゃんを授かることができました。うれしい変化の一方で、心と …
目次 1. 不調の中で考えた「もしも」 2. アドバイザーと一緒に片付け 3. 小さなフックがくれた喜び 4. まとめ 小さなフックがくれた喜び アドバ …
目次 1. 職場で“絶対的存在”だった先輩 2. 同期との支え合いと、決意 3. そして迎えた“その日” そして迎えた“その日” そして迎えた最終出社日 …
目次 1. 恥ずかしい…私が動くとおならの音がする 2. 腟ならは骨盤底筋の緩みが原因 3. 1回3分足らずのお手軽体操で腟ならを改善 4. まとめ 1 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 今回は、台湾の龍山寺で引いたお …