- 2025.07.12
- エェコ, 預金資産ゼロの父が倒れた話,
「子どもにつらい思いはさせたくない!」元気なうちにすべきは #預金資産ゼロの父が倒れた話 199
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 エェコ 2児のヲタママ。「ヲタママだっていーじゃない!」というブログを運営中。育児コミックエッセイ …
ウーマンカレンダー woman calendar
夫は幼少期、家族に誕生日をお祝いしてもらった記憶がないそうです。当時は「なんでうちは誕生日でも、いつもと同じなんだろう」と思ったものの、それが通常だったため、いつしか家族の誕生日に対する概念が薄くなっていたとのこと。その結果、妻の誕生日がすっかり抜け落ちており「燃える粗大ごみの日」と書き込んでしまったようです。
育ってきた環境が違う分、考え方も異なります。私は夫の考えを受け止め、夫は私の悲しかった気持ちを理解してくれたことで、わだかまりはなくなりました。
それからというもの、夫は家族の誕生日や記念日を少しずつ意識し始めました。もちろん、私の誕生日にごみ捨ての予定を入れることもありません。今では、私が好きなお酒を買ってきてくれたり、子どもの誕生日にケーキを率先して予約してくれたりと、自主的に「お祝いしよう」と行動するまでに。私も子どもだけでなく夫の誕生日にも気合を入れて、料理を作るようになりました。
以前よりも夫婦関係が良くなったからこそ、余計に「誕生日の燃える粗大ごみ事件のとき、しっかり話し合っておいてよかった」と感じます。
アラフォーになったとはいえ、誕生日は特別なもの。盛大なお祝いをしてほしいわけではありませんが、さすがに自分の誕生日に「燃える粗大ごみの日」と書かれたのは、衝撃的でショックな出来事でした。イベントごとにマメだった結婚前の夫を知っている分、ギャップも大きかったです。
しかし、この騒動があったからこそ、イベントに対する考え方を擦り合わせるきっかけになりました。今では、家族が笑顔になれる誕生日を過ごせています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 エェコ 2児のヲタママ。「ヲタママだっていーじゃない!」というブログを運営中。育児コミックエッセイ …
目次 1. 親の介護も協力してくれた夫ががんで急逝 2. 悲しみを忘れるため娘や孫の世話に尽力 3. エスカレートする娘の要求。そしてついに… 4. ま …
目次 1. 豪華なデートと不自然な経歴 2. 怪しい行動と危険な交友関係 3. 最後の対面と関係の終結 4. まとめ 最後の対面と関係の終結 女性の安全 …
目次 1. 閉店の危機にある定食屋に通う唯一の常連客 2. 思いがけない支援の提案 3. 定食屋が常連客の心の支えとなって… 4. 新たなスタートへ 5 …
目次 1. 寝る前の足上げで、足がすっきり 2. 漢方薬の五苓散で内側からサポート 3. お風呂の水分拭き取りでカビ予防 4. まとめ お風呂の水分拭き …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラー映画が …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 エェコ 2児のヲタママ。「ヲタママだっていーじゃない!」というブログを運営中。育児コミックエッセイ …
目次 1. 結婚後、記念日の優先順位が低くなった夫 2. 「私の誕生日だよ」の指摘に夫は「あっ!」 3. 夫が誕生日をスルーした要因は幼少期にあり 4. …