- 2025.10.13
- スカッと体験談,
200人分のオードブル予約に浮かれた店長が…まさかの発注ミス!パートのおばさんが本気を出した結果
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
ウーマンカレンダー woman calendar
専業主婦の私は夫と5歳になる娘と3人暮らし。私は料理が苦手で、砂糖と塩を間違えてしまうこともあるくらいです。そんなとき、ママ友から「義母に料理を習ってはどうか」と提案されて……。
ある日、娘の遠足のためにお弁当を用意した私。しかし、帰宅した娘から「また塩と砂糖を間違えて作っていたよ」と言われてしまいました。
娘は甘い卵焼きが好きなため砂糖を多めに入れていたつもりでしたが、実際に入っていたのはなんと塩! 「しょっぱかったでしょう」と謝ると、娘はその卵焼きを友人と交換したと言うではありませんか。
友人にも迷惑をかけてしまったのでは、私はその子と彼女の母親に謝ることに。
そのママ友は「いいのよ、そんなことで謝らなくって」と笑ってくれました。私が、自分の料理下手について相談すると、「そうなのね~。私は義母から料理を教えてもらったのよ。仲良くなれたし、夫の好きな料理も学べた。あなたもそうしてみたら?」とアドバイスしてくれました。
しかし私は、義母と並んでキッチンに立つ自分を想像することができなかったのです……。
私が義母に料理を教わるのをためらってしまうのには、とある理由がありました。
それは自分が義母に好かれていないと自覚していたから。というのも、私が義実家へ行くたびに、何かと嫌みを言ったりそれとなく嫌がらせをしてきたりするのです。
夫もそのことを知っており、私が義実家に近寄らないことも理解していました。
そのため、「あのね、私、お義母さんにお願いして料理を教わろうかな……」と言いだしたことに、夫はびっくり。私たちの関係がさらに悪化しないか心配しているようでした。
一方の娘は、義母の作る料理が好きだったため大喜び。「ママが料理じょうずになったらもっとうれしい」と期待に満ちた目を向けてきました。こうして3人で一緒に義実家を訪ねることになったのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は現在38歳の会社員です。わが家は43歳の夫と高校3年生の息子との3人暮らし。表面的には平凡で仲の良い家庭に見えるかもしれません。……しかし、実際はそうではありませんでした。 ★...
続きを読む私は現在、2歳年上の夫と2人暮らしをしています。最近、妊娠がわかり、幸せいっぱいの気持ちで日々を過ごしていました。……と言いたいところなのですが、実は心に引っかかっている悩みがある...
続きを読む中学を卒業してすぐに働き始めた私は、A社という地元の企業に入社しました。小さな会社だったころから支えてきましたが、ここ数年で急成長を遂げています。仕事にやりがいを感じながら、日々現...
続きを読む私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんなある日、帰省した私を待ってい...
続きを読む私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …
中学を卒業してすぐに働き始めた私は、A社という地元の企業に入社しました。小さな会社だったころから支えてきましたが、ここ数年で急成長を遂げています。仕事に …
私は現在、2歳年上の夫と2人暮らしをしています。最近、妊娠がわかり、幸せいっぱいの気持ちで日々を過ごしていました。……と言いたいところなのですが、実は心 …
私は現在38歳の会社員です。わが家は43歳の夫と高校3年生の息子との3人暮らし。表面的には平凡で仲の良い家庭に見えるかもしれません。……しかし、実際はそ …
私は現在32歳。工場や製造業者向けに部品や事務用品を卸す老舗商社で働いています。「相手の目線に立ち、思いやりを持って仕事をする」という信条を胸に、日々業 …