- 2025.11.12
- スカッと体験談,
絶対に怒らない祖母が面接相手を見てひと言「今すぐ辞退しなさい」と告げたワケ
24歳の私は、介護福祉士として高齢者施設で働いています。幼いころに両親が離婚し、中学生のときに母が病気で他界して以来、母方の祖父母と3人で暮らしてきまし …
ウーマンカレンダー woman calendar

専業主婦の私は夫と5歳になる娘と3人暮らし。私は料理が苦手で、砂糖と塩を間違えてしまうこともあるくらいです。そんなとき、ママ友から「義母に料理を習ってはどうか」と提案されて……。
ある日、娘の遠足のためにお弁当を用意した私。しかし、帰宅した娘から「また塩と砂糖を間違えて作っていたよ」と言われてしまいました。
娘は甘い卵焼きが好きなため砂糖を多めに入れていたつもりでしたが、実際に入っていたのはなんと塩! 「しょっぱかったでしょう」と謝ると、娘はその卵焼きを友人と交換したと言うではありませんか。
友人にも迷惑をかけてしまったのでは、私はその子と彼女の母親に謝ることに。
そのママ友は「いいのよ、そんなことで謝らなくって」と笑ってくれました。私が、自分の料理下手について相談すると、「そうなのね~。私は義母から料理を教えてもらったのよ。仲良くなれたし、夫の好きな料理も学べた。あなたもそうしてみたら?」とアドバイスしてくれました。
しかし私は、義母と並んでキッチンに立つ自分を想像することができなかったのです……。
私が義母に料理を教わるのをためらってしまうのには、とある理由がありました。
それは自分が義母に好かれていないと自覚していたから。というのも、私が義実家へ行くたびに、何かと嫌みを言ったりそれとなく嫌がらせをしてきたりするのです。
夫もそのことを知っており、私が義実家に近寄らないことも理解していました。
そのため、「あのね、私、お義母さんにお願いして料理を教わろうかな……」と言いだしたことに、夫はびっくり。私たちの関係がさらに悪化しないか心配しているようでした。
一方の娘は、義母の作る料理が好きだったため大喜び。「ママが料理じょうずになったらもっとうれしい」と期待に満ちた目を向けてきました。こうして3人で一緒に義実家を訪ねることになったのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
近所のスーパーでパートとして働く私は、レジ部門のリーダーを任されて毎日大忙し。ある日、一生懸命働いている最中に、「給料泥棒」と言ってきた人物がいて……。 ★関連記事:妻「離婚して」...
続きを読む私は出版社勤務の35歳。高校の同級生と結婚し、新婚生活を満喫していました。そんなある日、義母から電話が。なんと、義実家の老舗旅館が経営不振に陥っているという話で……。 ★関連記事:...
続きを読む現在36歳の私は、ヤンチャをしていた16歳のころに知り合った同年代の彼と18歳で結婚しました。妊娠がわかっての成り行きでしたが、息子には愛情を注いできました。しかし、高圧的で荒っぽ...
続きを読む52歳になる私は、夫と2人の暮らしの専業主婦です。ひとり息子は、国内でも偏差値トップクラスの大学を卒業して有名企業に就職。私たちに一軒家をプレゼントしてくれるほどの孝行者に育ってく...
続きを読む今年、ウーマンカレンダー読者によく読まれた「スカッと体験談」人気ランキングのトップ3を発表! 日々モヤモヤを抱えている皆さん、共感したりスカッとしたり、時には笑ってしまったりする体...
続きを読む24歳の私は、介護福祉士として高齢者施設で働いています。幼いころに両親が離婚し、中学生のときに母が病気で他界して以来、母方の祖父母と3人で暮らしてきまし …
会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織って …
とある会社の営業部長として働く私は、長年仕事一筋で生きてきました。ところが半年前、行きつけのカフェで出会ったA男さんとのご縁をきっかけに、結婚を意識する …
面倒見のよい社長のもとで、コツコツと働いてきた私。ところが最近、その社長が突然亡くなり、会社の代表には社長の次女が就任しました。ところが彼女の経営方針は …
私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたび …
私は、社員3名とアルバイト数名で運営している小さな会社で働いていました。立ち上げ間もない会社で、毎日忙しくも充実した日々を送っていたのですが、ある日、新 …
もともと家族との折り合いが悪く、高校を卒業してすぐに家を出た私。実家とは長い間ほとんど連絡を取っていませんでした。そんなある日、SNSで大学時代の友人・ …
私は会社に高卒で入社して10年目になり、ようやく後輩の指導を任されるようになりました。仕事は忙しいながらも充実していて、責任ある立場としてやりがいを感じ …