「お父さんのクッションが臭い」加齢臭対策で導入した新ルールで夫が激怒!翌朝目にした驚きの光景
夫がうたた寝に使うリビングのクッションから加齢臭がすると訴える子どもたちのために、「マイクッション制」を導入した私。夫を傷付けることなく、加齢臭問題を解 …
ウーマンカレンダー woman calendar
数年前から不眠がちで更年期症状と診断された私は、常に頭が働かない状態。外出前には、家の鍵やICカード、スマホを探していました。現金で切符を買えば良いし、人と待ち合わせでない限りスマホもなくても大丈夫ですが、鍵は見つけないと戸締りができず家を出られません。決めた場所にないとパニックになり遅刻が増えました。スマホも家の中でなくし、固定電話から連絡して探します。仕事の書類もすぐ見当たらず、請求書は再発行をしてもらうことも。自分の物忘れのひどさに泣きたくなる日々でしたが、息子にボケたら施設に入れると言われ、一念発起しました。
今までは使ったバッグに物を入れっぱなしでしたが、帰宅後に中身をすべて出し、ティッシュや除菌シート、マスクケースなど、外出時に持ち歩く雑貨をかごにまとめることにしました。一度かごに移すことで、ティッシュやマスク、除菌シートの補充ができ、外出先で困らなくなりました。また、物の入れ替えが面倒で同じバッグを使い続けていたのですが、違うバッグを使えるようになりました。
そして約束の時間に遅れると信用問題に関わるので、外出前日に鍵やICカード、スマホを準備することにしました。出かける日の朝に探すよりも、前日の夜は気持ちに余裕があるせいか、決めたしまい場所に見当たらなくても、前回の外出時に使ったバッグの中などを冷静に探すことができて、ほぼ100%見つけることができました。前日の夜だと鍵が見つからなければ家族にあらかじめ借りることもできるので、予定していた電車にも乗れるようになりました。
今まで鍵は仕事のバッグの内ポケットにしまい、鍵には鈴付きのお守りや大きめのキーホルダーを付けていました。それでもすぐに見つけることができないのは、内ポケットに入れたつもりでバッグの中に鍵を落とし、物に紛れてしまうからだと気付きました。
そこで家と自転車の鍵は、手のひらサイズの革製のがま口に入れることに。革の独特な質感と大きさで、バッグの中を探るだけで鍵のありかがわかるようになりました。そして、玄関ドアに100均で購入したマグネット付きのボックスを設置し、帰宅後、靴を脱ぐ前にそこにがま口をしまうことにしました。9割は戻すことができるようになり、鍵を探すことが格段に減りました。
ICカードは財布と同じ引き出しにしまうことに決めたのですが、使うバッグによって前や後ろのポケットに適当に入れているので、帰宅後もつい出し忘れています。そこで今は長財布をミニ財布に替えて、そこにICカードも一緒に入れたら忘れないかもと考え中です。
またスマホは、各部屋に置き場所を作りました。リビングと寝室にはトレイを置きました。洗面所でスマホのアプリを使い体重計測する際は洗面所の右側、キッチンで音楽を聴くなら米びつの上など置き場所を決め、必ずそこに置くようにしたところ、スマホを忘れて部屋を移動してもすぐに見つかるようになりました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む夫がうたた寝に使うリビングのクッションから加齢臭がすると訴える子どもたちのために、「マイクッション制」を導入した私。夫を傷付けることなく、加齢臭問題を解 …
葬儀は厳粛な場。それ故に、モヤモヤした体験や恥ずかしい失敗などは記憶に残りますね。今回は、家族や親戚の葬儀で体験した不可解なエピソードと、赤っ恥体験談を …
プロテインを毎日の習慣として取り入れる人が増えています。しかし、「飲みにくそう……」「運動してないけど飲んでも大丈夫?」と不安を感じる人もいるのでは? …
若いころの感覚で服を選んでしまい、実際に着てみると違和感。体型の変化を実感する瞬間が増えてきました。 ★関連記事:「痩せたら着よう」いざ着ようとすると着 …
シングルマザーの私は、アクセサリーとは無縁だった時期があります。ですが、あるアクセサリーメーカーの「シングルマザーチャリティ」という企画をきっかけに、少 …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 パート勤めをしているアラフィフのおーちゃん。職場の同世代の友 …
実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送 …
生後5カ月の子どもがいる友人が、初めて義実家に帰省したときの話です。親戚たちも集まっているので、友人は「お客さま気分ではダメだ!」と考え、何かできること …