「で、俺のごはんは?」体調不良で頼んだ夕飯に夫が放った信じがたいひと言に絶句
体調が悪くて横になっていた夜。事前に頼んでいたのに、帰宅した彼の口から出たのは思わぬひと言。その瞬間、私の中で何かがプツンと切れました。 ★関連記事:寝 …
ウーマンカレンダー woman calendar
10代からひどい肩凝りに悩まされていた私。頭痛まで引き起こし、勉強も手につかなくなるほどでした。ですが、ダイエットのためにピラティスと筋トレを始めたところ、あんなにつらかった肩凝りが軽減。その理由が知りたくてネットで検索してみたら、腕立て伏せが肩凝りの解消に役立っていることがわかりました。筋力なしの40代女性がどのように腕立て伏せをおこない、肩凝りの解消に至ったのか紹介します。
★関連記事:「痛みで眠れない」45歳で肩凝りが悪化!原因は更年期!?やってよかった肩凝り対策は【体験談】
10代のころから肩凝りになると、いつも凝っている部分をほぐすことばかりを考えていました。子どものころは母にもんでもらったり、大人になると自分の手や器具でもんだり、マッサージに行ったりしていました。ただ一時的な解消にはなっても、すぐに再発して根本的な解決にはなっていなかったのです。
それも当たり前です。ネットで調べてみたところ、肩凝りは肩甲骨周りの血行不良により生じるそうなのです。その血行不良の原因は、筋肉が凝り固まったことによるとか。肩甲骨周りの筋肉の凝り固まりは、普段からの姿勢の悪さや運動不足、冷えなどにより引き起こされるそうです。肩甲骨周りの筋肉をほぐして血行を良くしないと、肩凝りは解決しないとわかりました。
そして、まさに肩凝りの解消にピッタリの運動こそが腕立て伏せだったのです。本来、腕立て伏せは胸の筋肉を鍛える運動ですが、胸の筋肉が収縮すると、背中側の肩甲骨周りの筋肉も収縮するそうで、筋肉がほぐされて血行が良くなるとか。
学生時代にも体育の授業で腕立て伏せをやっていましたが、筋力がない私は、正しいフォームが取れずに首と肩と腕をこわばらせていただけで、肩凝り解消には役立っていなかったようなのです。
ある日私が膝をついて腕立て伏せをしていたところ、それを見た夫が、「そんなので意味あるの?」と、失笑してきました。
ここに誤解があるそうです。骨盤底筋体操を習っている先生に腕立て伏せの正しいやり方を尋ねたところ、筋力がない女性は無理をしてはならないとのこと。正しいフォームができていないと、鍛えたい胸筋や背筋が育たずにけがを誘発してしまうそうなのです。
そこで私は、壁に手をつき、フォームの習得から始めました。手を肩幅より開いて壁につき、肘を斜め45度に開くように曲げては伸ばしてを繰り返します。これでも十分、胸と背中に刺激があるのがわかりました。
正しいフォームを身につけたら、今度は床に膝をつきながら、壁でおこなったのと同じように手を床につけて曲げ伸ばしをします。じんじん胸と背中に効いていきました。
この膝をついての腕立て伏せにも慣れてきたら、膝を手と同じく大きく開いて床につき、膝下を垂直に立て、足の裏同士をくっつけながら、同じように手の曲げ伸ばしをします。より負荷がかかるのがわかりました。ただ、腰を痛めてしまったら意味がないので、下腹にもしっかり力を入れ、体を支えるようにしておこないました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
夫の後頭部には以前からしこりがありました。痛くもかゆくもないそうで、夫本人は特に気にすることはなく……。ある日、同僚に後頭部のしこりが目立つと指摘されてからは、夫婦で気になり始めま...
続きを読む私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む私は2人の娘を育てる40代主婦で、数年前に母に頼まれて伯母の介護をしました。足腰が弱った伯母のトイレ補助をするため、伯母宅に毎晩宿泊。介護されることに慣れてきた伯母は、次第に心ない...
続きを読む私たち夫婦は50代を迎え、夫婦生活に変化が訪れました。お互い日々の疲れがたまって、回数は減ってきました。そんな状況下で私が思うことは……。 ★関連記事:妻「そろそろしたいな」夫「今...
続きを読む40歳直前でVIO脱毛を始めた私。私の周りでVIO脱毛している友人がちらほら出始め、自分もやってみたいという思いからの決断でした。しかし、脱毛後に予想外のおなかのたるみに直面します...
続きを読む体調が悪くて横になっていた夜。事前に頼んでいたのに、帰宅した彼の口から出たのは思わぬひと言。その瞬間、私の中で何かがプツンと切れました。 ★関連記事:寝 …
よく耳にするようになった「モラハラ」という言葉。今となっては私が夫から受けていたのがモラハラだと理解できますが、当時はそんなことは思いもしませんでした。 …
40代後半から50代で、私自身や周りの友人も更年期障害に悩まされるようになってきました。その中でも、かなり大変だった友人の症状についてです。 ★関連記事 …
妊娠中、体調の変化とともに今まで平気だったはずのにおいが急につらくなりました。ある日、玄関を開けた瞬間、私は思わず足を止めてしまいました。 ★関連記事: …
母方の祖母の法事でのことです。場所は関西のお寺で、出席者とお坊さんが一緒にお経を読むという形式でした。 ★関連記事:「しっかりしてよ!」母の葬儀当日、準 …
私が大人になって初めて葬儀に参列したのは、数年前、親戚の葬儀でのことでした。子どものころは、お焼香は親が代わりにしてくれていたので、私はただ手を合わせる …
結婚12年目、私が43歳のときに夫が初めての単身赴任をすることに。その約1年後には最初の緊急事態宣言が出され、単身赴任の上にコロナ禍で思うように会えない …
50代になりここ1年ほどで、生理の周期がすっかり不安定になりました。1カ月飛んでしまうこともあれば、20日もたたないうちに生理が来ることもあります。量も …