「副作用ばかりが…」更年期のホルモン補充療法を始めて1カ月、次に勧められたのは #われ更年期 7
アラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
ウーマンカレンダー woman calendar
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。
私は血液検査の結果、しっかりと更年期だと診断されました! 閉経もしていたし、ホットフラッシュやめまい、肩凝りなど更年期に見られる症状もあったので、検査の結果はたしかにと納得できるものでした。
更年期になって以来右手の手指痛に悩んでいたのですが、整形外科で関節リウマチではないと言われていたので、漢方やテーピングで痛みを抑えることしかできませんでした。
もしかしたら手指痛も更年期症状の1つかもしれないとのことで、医師からはホルモン補充療法の提案を受けました。
卵胞ホルモンと黄体ホルモンを含む「メノエイドコンビ®パッチ」という貼付剤を用いて治療をおこなうことに。当時薬価は5週間分で約1,500円でした。
今後も治療を続けるのであれば、3カ月に1回通院し、年に1回子宮体がんの検査を受けることを勧められました。
そして、私が受診した整形外科はこの婦人科と同じ病院にあったのですが、医師との相性も微妙だったので整形外科への通院はやめることにしました。
--------------
へそさんは血液検査や医師と話をした結果、ホルモン補充療法をおこなうことになりました。不正出血などの副作用もあるそうなので、まずは1カ月分の貼り薬を処方してもらえたそうです。その一方であまり信用できなかった整形外科への通院はやめることに。信頼できる医師を見つけることって難しいですよね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック院長)
日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、更年期の体の変化について描いたマンガ。 アラフォーのころ、婦人科で右の卵巣が4cm大に腫れ、卵巣がねじれてしまう捻転を起 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は血液検査の結果、しっかりと更年期だと診断されました! 閉経もしていたし、ホットフラッシュやめまい、肩凝 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は卵巣の腫れを調べるために婦人科を受診しました。そのとき、子宮頸がんと子宮体がんの検査も一緒に受けていま …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 このころ、私はこの産婦人科と同じ病院にある整形外科にも通っていました。 というのも、起き抜けに指が曲げられ …
目次 1. 更年期は寝付きが最悪だった 2. 睡眠導入剤で朝までぐっすり 3. いつでも前向きな夫に救われる 4. まとめ いつでも前向きな夫に救われる …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 婦人科を受診すると、担当医だけではなく別の医師も交えて内診をされました。ボソボソと話をしていたので、内容は …
目次 1. 40代前半からの加齢による白髪の悩み 2. 40代後半からの加齢による髪の毛の悩み 3. 50歳前後からは頭皮の悩み 4. まとめ 50歳前 …
目次 1. 動悸や息切れがあるのは病気?更年期症状? 2. なぜ更年期に動悸が増える? 3. 動悸があるときの対処法は? 4. まとめ 動悸があるときの …