「指が腫れて痛い…」リウマチを疑い受診した私。検査の結果判明したのは女性特有の意外な病気だった
「字を書くときに親指が痛い」「朝起きたときに指がこわばっている」。こんな症状になんとなく気付いたのは48歳のころでした。菜箸で肉を炒めるのも、ペットボト …
ウーマンカレンダー woman calendar

鼻水やせきなど風邪症状はないのに体温を測ると微熱がある……。これは40代・50代の更年期世代に見られる症状です。微熱だけなので受診するほどでもないと様子を見ていても、何度か起こる場合は心配になります。女性の体の変化と微熱にはどんな関係があるのでしょうか。産婦人科医の駒形依子先生に聞きました。
教えてくれたのは…
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:「下がらない微熱」2年超えの苦しみが一変…ドン底から私を救ったまさかの診断は【体験談】

どれくらいまでの熱を微熱というのでしょうか。
「平熱が37度以下の人の場合、目安として37.0~37.9度までの体温を微熱といいます。38度以上を発熱とするのが一般的です。しかし、平熱には個人差があり、体温の低い人は35度台の場合もあり得ます。1日の中でも午後になると高くなったりするなど、年齢や時間帯によって異なります」(駒形先生)。
微熱というと37度くらいまでと思っている人も多いのではないでしょうか。意外に高く感じましたが、更年期症状として微熱を訴える人は多いのでしょうか。
「婦人科に微熱だけで受診される患者さんは少なく、まずは内科を受診されるケースが多いと思いますし、それが良いと思います。微熱を症状とする病気のあらゆる可能性が否定されてから、更年期症状を疑う順番が正しいです」(駒形先生)。

内科など受診しても微熱がたまに出るという場合、更年期とはどんな関係が考えられるのでしょうか。
「これまでずっと過多月経やダラダラ続く月経があった場合、毎月体内の大量の血液や水分が失われていきます。血液が減れば深部体温が下がるので内臓が冷えないように上げようとして微熱が出ることがあります。
また、更年期は痩せにくく太りやすいと感じる人が多い時期でもあるため、むくむから、水太りになるからと十分な水分補給をしない人も多いですね。人間は汗を出すことで体温を調節していますが、慢性的な水分不足で汗を出せずに熱が上がっていくことがあります。
また、更年期はホルモン低下の影響で血流の分布が変わり、上半身に血液が集まりやすいのが特徴。熱を測るときは脇の下などが多いですが、上半身が熱くなりやすいので、熱が高めに出ることがあります。
生理前の高温期が影響している場合もありますが、それは基礎体温をつけてみないとわかりません。ただ、更年期に入ると生理前の高温期は和らぐ場合が多いです」(駒形先生)。
以上のように、さまざまな理由から40代の微熱は引き起こされているそうです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む私は若いころから経血量がとても少なく、「多い日」でも普通のナプキンで十分足りる程度でした。そんな私が、ある日突然、信じられないほどの大量出血を経験したのです。職場で起きた“その瞬間...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む「字を書くときに親指が痛い」「朝起きたときに指がこわばっている」。こんな症状になんとなく気付いたのは48歳のころでした。菜箸で肉を炒めるのも、ペットボト …
なんでこんなにイライラしているのか、自分でもわからない。「誰か、この気持ちわかってよ!」と思うけれど、この家に私の味方は1人もいない。こんな家族をつくる …
40代になると、なかなか新しいことを覚えられなかったり、大事な物の置き場所やパスワードが思い出せないといった物忘れが増えるもの。「年を取ったな」と実感し …
私は若いころから経血量がとても少なく、「多い日」でも普通のナプキンで十分足りる程度でした。そんな私が、ある日突然、信じられないほどの大量出血を経験したの …
40代になってから、「生理が今までと違う」と感じたことはありませんか? 更年期症状や閉経のことが気になる年代が抱えやすい生理の悩みについて、産婦人科医・ …
健康診断や人間ドックの結果を見ると、意外に高いコレステロールの値。「特に暴飲暴食をしているわけでも、体重が急激に増えたわけでもないのになぜ?」と思ってい …
多くの母親が経験するであろう息子の反抗期。今では成人してすっかりやさしくなった長男も、思春期は毎日が戦闘モードでした。対する私も、よせばいいのにまさかの …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 思春期まっただ中の娘さん2人と …