「え、誰!?」本屋で他人の腕を思わず強くつかみ絶句!勘違いが招いた赤面エピソード【体験談】
子どものころ、姉と本屋に立ち寄ったときのことです。2人で同じ棚を見ていたのに、いつの間にか姉は別の棚へ移動していました。 ★関連記事:「最近物音がするの …
ウーマンカレンダー woman calendar
親戚の結婚式に参列した日のことです。久しぶりに会う顔ぶれに胸が高鳴り、華やいだ空気に私も浮き立っていました。
★関連記事:「冬の結婚式に黒タイツとファー!?」服装マナーを後で知って衝撃!私の大失態エピソード【体験談】
ウキウキ気分で式場に到着した瞬間、血の気が引きました。自分では淡いベージュだと思って選んだフォーマルワンピースが、照明の加減でほぼ白に見えていたのです。
「白は花嫁とかぶる色」――その事実に気付いた途端、周囲の視線が気になって仕方がありませんでした。
式が落ち着いてから花嫁に事情を伝えて謝ると、笑って受け止めてくれました。けれど、非常識な装いで出席してしまったことへの恥ずかしさと反省は消えません。
この出来事で、冠婚葬祭では“自分基準”で判断してはいけないと痛感しました。以降は「無難すぎるくらいがちょうどいい」と心に刻み、ドレスコードやマナーを事前に必ず確認するようにしています。
「これくらいなら大丈夫」「自分では控えめなつもり」と思っていても、見る人によって印象はまったく違うことがあります。今回の経験を通して、どんな小さな行事でも事前確認を怠らず、相手や場への敬意を服装や振る舞いで表すように心がけています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:野口菜々/30代女性・会社員
イラスト/おみき
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
職場に「トラブルメーカー」と呼ばれる人はいませんか? こちらが黙っているのをいいことに、相手はやりたい放題することも。そうした状況に対して、自ら行動を起こし、解決した3人の女性たち...
続きを読む以前働いていた医療の職場でのことです。診察中、お母さんが小さい姉妹を連れてきていて、私は妹を抱っこしながらお姉ちゃんのおままごとに付き合っていました。そのとき、予想外の出来事がおこ...
続きを読む職場の困ったさんに振り回された経験はありませんか? 社内ではこうした人たちと距離を取るのも限界があり、日々ストレスがたまってしまうことも。どう対応するのがベターなのか、3人の女性の...
続きを読む私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初参列の私が犯した痛恨のミスと...
続きを読む新郎側の親族として参列した結婚式。華やかな雰囲気の中で、私は式の途中から、ある違和感を拭えなくなっていきました。 ★関連記事:「ガッチャーン!」披露宴会場に響く悲鳴に立ち尽くすスタ...
続きを読む子どものころ、姉と本屋に立ち寄ったときのことです。2人で同じ棚を見ていたのに、いつの間にか姉は別の棚へ移動していました。 ★関連記事:「最近物音がするの …
親戚の結婚式に参列した日のことです。久しぶりに会う顔ぶれに胸が高鳴り、華やいだ空気に私も浮き立っていました。 ★関連記事:「冬の結婚式に黒タイツとファー …
幽霊よりも生きている人間のほうが怖いと言いますが、まさしく赤の他人から理不尽に追い詰められてしまった3つの「人間関係トラブル」を紹介します。モンスター隣 …
これは、私が体験したありがた迷惑な話です。私たち夫婦は、私が30代半ばのときに子どもを授かり、体力的にも精神的にも余裕のないまま子育てを始めました。日々 …
新郎側の親族として参列した結婚式。華やかな雰囲気の中で、私は式の途中から、ある違和感を拭えなくなっていきました。 ★関連記事:「ガッチャーン!」披露宴会 …
以前働いていた医療の職場でのことです。診察中、お母さんが小さい姉妹を連れてきていて、私は妹を抱っこしながらお姉ちゃんのおままごとに付き合っていました。そ …
祖父の葬儀に出席することになり、精いっぱい失礼のない装いを心がけたつもりでした。けれど、会場での視線と親戚のひと言が、その思い込みをやさしくも鋭く指摘し …
披露宴で耳にした、新郎の先輩によるスピーチ。最初は酔っぱらいの冗談かと思っていましたが、後日、思いがけない形で現実味を帯びてきました。 ★関連記事:「ご …