「下着をつけ忘れている!」外出先で気付いた赤っ恥…それでも動じなかった私の理由とは
目次 1. これっておばさん化!? 2. おばさんパワーちょっと得した気分に! 3. 「よっこいしょ」と声が出てしまい… 4. まとめ 「よっこいしょ」 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。

最近、ちょっと動くたびに「よし」と自分に声をかけることが増えました。若いころのように素早く動くことが難しくなってきたのです。でも、そんな自分をどこか愛おしく思う瞬間もあって……。
30代も後半を超えたころから、ちょっと動くたびに自分を鼓舞する声が必要になってきました。「よし」とか「よっこいしょ」とか、つい声に出してしまいます。機敏に動くのがおっくうになることも増えました。気が付けば、腹回りやあごについた脂肪がなかなか落ちなくなっていて、夜中にふと鏡を見たとき、自分の体型にぞっとすることもあります。
それでも、ダイエットしなきゃと思っても体を動かすのはなかなか気が重い。でも、なぜか晩酌のビールのお供を作るときだけは、嬉々として鼻歌を歌いながら動いている自分がいます。
「よし」と自分に声をかけて何とか動き出しても、動き自体は決して早くありません。若いころのような俊敏さは失われてしまったけれど、日々の生活は落ち着いていてそれなりに楽しく過ごせています。
◇◇◇◇◇
年を重ねることで失うものもあるけれど、その代わりに心の余裕や穏やかさを手に入れているのかもしれません。年を取るのも、案外悪くないなと思える今日このごろです。
著者:友田マリアン/30代女性・会社員
年を重ねることは、決してネガティブなことばかりではありません。小さなことに動じず、今の自分を楽しめるようになるのも大人になった証し。これからも年齢に応じた新しい発見を重ねていきたいですね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
コスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む目次 1. これっておばさん化!? 2. おばさんパワーちょっと得した気分に! 3. 「よっこいしょ」と声が出てしまい… 4. まとめ 「よっこいしょ」 …
産後すぐのことです。へとへとになっていた私に、夫が「赤ちゃんは俺が見てるから寝てていいよ」と声を掛けてくれました。安心して横になっていると、数分後、赤ち …
目次 1. 夜に夫を誘う雰囲気が苦手な性格 2. 母からひとりの女性への切り替えの難しさ 3. 子どもと接した直後の違和感 4. まとめ 子どもと接した …
目次 1. 洗濯習慣のズレで感じた怖さ 2. タオルの収納ルールで大喧嘩 3. 「こうしてほしい」を伝える難しさ 4. まとめ 「こうしてほしい」を伝え …
目次 1. 度重なる義実家へのお誘い 2. 「今すぐ帰ろう!」 3. 義母からの電話と、すれ違った認識 義母からの電話と、すれ違った認識 帰宅して数時間 …
目次 1. 更年期になるもんか! 2. 母とは出産も似ていたから、更年期もきっと… 3. 認めたくはないけど、やっぱり… 4. まとめ 認めたくはないけ …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 「推し」がいない自分を少し寂し …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 フワリー 会話の中で「あれ、これ、その…」がひどくなった40代熟女。2児の母。Instagram: …