夫「別にもらっていいんだよ」スーパーで牛脂をもらおうとする夫に衝撃!私が夫に見せたのは
目次 1. 義実家でもそんな認識だったなんて! 2. 夫との価値観の違いが災いし… 3. 自分の価値観を押し付けてくる夫 4. まとめ 自分の価値観を押 …
ウーマンカレンダー woman calendar

私の夫は自分に厳しく、人にも厳しい人。私は、人によってペースやキャパシティは異なるという認識です。体育会系で学生時代を過ごしてきた夫と、文科系の私ではまったくタイプは異なるところですが、夫は常に体育会系のスポーツの精神論を人に押し付けてきます。
「もっと強くなれ! 弱すぎる!」などと言われても、負担になるばかりです。世の中のルールとか約束事とか、たまには守れないときだってあると思います。それでも夫は正論を並べ立てて、人を追い込むような言い方をして責め立ててくるのです。私も子どもも、夫のそういうところがとても苦手です。
あるとき、皆で集まってわが家でバーベキューをした際、ゲームに夢中だった子どもの友だちの父親が「ゲームは夜9時までにしよう」と言いました。 それを聞いた夫は、9時を過ぎても子どもがゲームをやっていると、うちの子だけを叱ります。でも、その友だちは9時を過ぎてもやっているのです。
当然ながら息子は、「なんであいつは良くて俺はダメなんだよ!」と言います。それでも夫は、「ルールはルールだから!」と言うのです。 友だちの父親も酔っ払って適当に決めたルールで覚えているかもわからないのに、それでも私の家ではそれが「絶対厳守!」になってしまうのです。これはほんの一例で、同じようなことが多くて本当にストレスです。
◇◇◇◇◇
毎日疲労困ぱいで、息子も私も夫に気をつかって生活しています。わが子は発達には発達に凸凹(でこぼこ)があり、学校の先生から連絡をいただくことも少なくないのですが、そのたびに夫は息子を叱るのも本当に嫌です。このままでは、一緒に暮らしていくのは難しいと感じることも。息子と楽しく暮らせるよう努力したいと思います。
著者:渡辺花火/40代女性・主婦
夫婦間の価値観が完全に一致しなくても、二人が納得できる着地点を見つけることは可能ではないでしょうか。お互いに感情的にならず、どんなことに対して価値観の違いを感じているのかを具体的に話し合うなど、2人で向き合って乗り越えることの大切さに気付かされるエピソードでしたね。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読むコスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させたことをきっかけに、思いがけな...
続きを読む目次 1. 義実家でもそんな認識だったなんて! 2. 夫との価値観の違いが災いし… 3. 自分の価値観を押し付けてくる夫 4. まとめ 自分の価値観を押 …
目次 1. 「少しだけ外に出たい」と言う育休中の夫 2. 夫のまさかの行動にあぜん 3. 全然聞く耳を持たない夫に悟ったこと 4. まとめ 全然聞く耳を …
目次 1. 治ったと思った乗り物酔いが復活 2. 耳鼻科を受診し、対策を始めることに 3. 毎日の対策で改善中 4. まとめ 毎日の対策で改善中 目の筋 …
目次 1. おしゃれなご祝儀袋に一目惚れ 2. 特別な袋を前にした、小さな戸惑い 3. 友人のひと言で気付いた小さな失敗 4. まとめ 友人のひと言で気 …
目次 1. 妊娠中につらかった体験 2. 産後に待っていた予想外のこと 3. 私が取った生活の工夫 4. まとめ 私が取った生活の工夫 炊き上がるときの …
目次 1. 昼シフトの“お局”との出会い 2. 思わぬ逆転の瞬間 3. 後から知った真実 4. まとめ 後から知った真実 後日、他のスタッフから聞いた話 …
目次 1. 胃の不調が続いて消化器科を受診 2. 検査の結果は中年女性によくある病気 3. 胃酸を抑える薬で症状は快方へ 4. まとめ 胃酸を抑える薬で …
目次 1. やさしい義妹だと思っていたけれど 2. 帰省を拒まれた理由 3. 偶然耳にした会話 4. その後の決断 偶然耳にした会話 数週間後、母とスマ …