「肌がカピカピ」乾燥であかぎれ状態。赤ちゃん時代の息子の使い残しを見てドラッグストアに走ったワケ
目次 1. 冬場の肌が乾燥でカピカピ! 2. 赤ちゃん用のワセリンを導入! 3. 夕方になっても笑える肌に! 4. まとめ 夕方になっても笑える肌に! …
ウーマンカレンダー woman calendar
赤ちゃんのころの息子の肌がこれできれいになったことを思い出して「40代だって肌の構造は基本同じだから大丈夫なはず!」と信じて塗ってみました。
私の使い方はいつものように基礎化粧品で肌を整えた後、メイク。「ベビーワセリン」は肌が乾いてきたなと思うタイミングでメイクした肌の上から薄く伸ばすように塗っています。最初はその使用感にコッテリし過ぎかなと思ったのですが、塗ってしばらくするとスーッとなじみました。
今ではこの「ベビーワセリン」で私の肌はとても良い状態です。夕方以降に思いっ切り笑っても肌の痛みを感じることがなくなりました。また、冬場になるとスッピン肌の状態で頬が乾燥のために赤みがかったようになっていたのですが、今ではとても良い血色の肌に変わりました。
最近は寝る前にも、いつものケアの後に薄く伸ばして寝ていますが、翌朝には肌がふっくらしている気がします。
高価なエステや化粧品も選択肢としてはありますが、私は今回の経験から、自分にとって「継続しやすい価格」と「手軽さ」こそが、乾燥対策で最も重要なことだと気付きました。
ドラッグストアで300円前後で手に入る「ベビーワセリン」は、まさに私にぴったりのアイテムです。いつものケアに「1つプラスするだけ」というシンプルな方法が、長年の悩みを解消してくれました。今ではお守りのようにバッグに忍ばせ、冬の乾燥も怖くなくなりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
【久野先生からのアドバイス】
ワセリンは油分で肌を保護する保湿剤であり、水分は含んでいません。そのため、肌質によっては合う・合わないがありますので、ご自身の肌の状態を見ながら使用しましょう。
監修/久野 賀子先生(PRIDE CLINIC 医師)
PRIDE CLINIC 院長。長年にわたり大手美容クリニックで通常の美容皮膚科診療だけでなく、新入職医師の指導や、VIP対応などをおこなっている。それらの経験を通じ、気軽に先進的な治療を受けていただける、自由で明るいクリニックを目指している。
著者:春山サチコ/40代・会社員。2人の男の子のママ。ちょっと遅めの出産だったので、周りより高齢。年齢を隠して若作りを心がけているけれど肉体年齢はごまかせないのか、とにかく体の凝りがひどい。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
もともとは顔が小さく、人から小顔でいいねと言われていた私。ところが40代も後半に差しかかったある日、鏡を見てビックリ! 顎の下に肉が……それが二重顎に見えて少し目立っていました。シ...
続きを読む数年前から首に小さなしこりのようなものがありました。最初はボールペンの先がチョンとついてしまったような小さくて黒いホクロのようでした。だからあまり気にしていなかったのですが、どんど...
続きを読む30代半ばで離婚して実家に出戻りした、40代独身マンガ家の大日野カルコさん。「くそ地味な日常」をマンガにされています。 化粧中にふと「そういえば、マスカラをしなくなったな」と思った...
続きを読む目次 1. 冬場の肌が乾燥でカピカピ! 2. 赤ちゃん用のワセリンを導入! 3. 夕方になっても笑える肌に! 4. まとめ 夕方になっても笑える肌に! …
長年放置していたしこりを治療しようと覚悟したのは、悪化して痛みやかゆみを伴ってきたからです。当時からメンタルクリニックへ通院中で、何もやる気が起きない状 …
こんにちは、孫ラブのおばちゃんのおーちゃんです。 今年もやってきました。乾燥の季節が……(泣)。五十路にもなると、冬の足音は肌でわかるようになります。 …
目次 1. しこりが赤く腫れ、痛みまで 2. 受診するとすぐに切開することに 3. 手術で完治するまでの道のり 4. まとめ 手術で完治するまでの道のり …
ある日、粉瘤(ふんりゅう/皮膚の下に袋状ののう腫ができ、表面から剥がれた角質や皮脂などの老廃物が袋の中にたまってできた腫瘍)が少し大きくなっていることに …
目次 1. 慣れない口紅選びでの思い込み 2. 鏡を見た瞬間に気付いた失敗 3. 自分に合う色を知る大切さ 4. まとめ 自分に合う色を知る大切さ この …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 ベースづくりを見直してもファン …
目次 1. 余った美容液の使い道にひらめき 2. 翌日に起きた異変 3. 実感したのは予想外のリスク 4. まとめ 実感したのは予想外のリスク 今回の出 …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。