「読んでほしいんだ…」彼氏が持ってきた紙袋。マンガ本と一緒に入っていたのは驚きの【体験談】
ある日、付き合っていた彼氏が私の家に遊びに来ました。マンガ本を紙袋に入れて持ってきてくれたのですが、「読んでほしいんだ」とうれしそうに差し出されたその中 …
ウーマンカレンダー woman calendar
忙しい日々の中で自分のしたいことを漠然と考えつつも、何もできない自分がいました。「このまま何もしないでアラフィフに突入するのか……」とあきらめていたとき、一つの転機が! 次男の入学した高校の保護者から声が上がり、私が以前から興味のあったコーラス隊ができることになったのです。また、長男の中学時代にPTAの役員をご一緒したママさんと、次男の高校で久々に再会。一緒にPTAコーラス隊に参加することになりました。
ただ、いくらコーラスに興味があっても、コーラスは団体競技のようなもの。「集まってくる保護者の人たちとうまくやっていけるのかな」「私の実力でコーラス隊に入って大丈夫なのかな」など、いろいろと不安はありました。でも、そんな不安は最初の顔合わせの一日だけ! 歌を歌い出したらみんなすごく楽しそうで、初日の緊張感などどこへやら。和気あいあいとした雰囲気になったのです。そこに、先生の指導力や褒める力がプラスされ、みんなのパワーがどんどん膨らんでいくのを感じました。「私もこのパワーの一部になりたい」。そんな思いで、コーラスにのめり込んでいきました。
もともとカラオケなどで歌を歌うのは好きでした。けれど、みんなのさまざまな声が合わさってできるコーラスの一体感や壮大さなどは、1人で歌うのとはまったく違う魅力があります。初めての発表会でうまく合わさったときには、みんなで感動の涙を流しました。まるで団体競技で優勝したようなあの高揚した気持ちは、今も忘れられません。
コーラスに参加していると、とにかく先生に「笑顔で歌いましょう!」と言われます。まずは自分が楽しく歌わないと相手に伝わらないのだそうです。コーラスは自己満足で完結するものではなく、人に聞いてもらってなんぼのものですからね。歌を心から楽しく歌うときに出る笑顔ももちろんですが、おなかから声を出すこともストレス発散につながるように思います。
また、口を大きく開けることは、顔の筋肉のトレーニングになり、シワやたるみなどに効くアンチエイジング効果があるようです。さらに、発表会などでは人前で歌うことになるので、衣装や振り付け、自分の体形や化粧などにも気を遣うようになります。アラフィフの私には「大勢の人に見られる」という経験も、若さを保つために効果的なように思います。
次男の高校時代はあっという間に過ぎ、卒業とともに、私もPTAコーラス隊を卒業することになりました。せっかく頑張ってきたコーラスを「子どもが卒業だから」という理由でやめるのはもったいないし、仲間とも別れがたくなっているときに、コーラスの先生から「これからも有志で続けませんか?」とのお誘いが。気持ちはみんな同じだったので、先生のもとで引き続きコーラスのレッスンを受けることになりました。
もちろんみんな忙しく、そんなに本格的に取り組めるわけではありませんが、その後も“無理なく、楽しく、前向きに”をモットーに、だいたい月に1回のペースで練習を続けています。集まったときには、歌の練習以外にも近況報告やたわいのない話で盛り上がったりしています。アラフィフ仲間としては、体の変化、愚痴や悩みをお互いに聞き合ったりして、良い息抜きの時間を過ごしています。
ちょうど40代半ばの体も心も悩み多き時期に出合ったコーラスという宝物。そしてその仲間。思い切り歌うこと、笑顔になること、前向きになること、一生の仲間を作ることなど、したくてもできなかったことが全部そろった場所に、今、自分がいることが奇跡のように思います。これも、一生懸命子育てを頑張ってきた自分へのご褒美かもしれません。体の悩みも多いアラフィフの私ですが、コーラスというライフワークがあれば乗り越えられそうな気がします。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
夫と2人暮らしの私は、両親のために毎月5万円を仕送りしていました。しかし、両親は私に感謝するどころか、額が少ないだの役立たずだのと文句ばかり。堪忍袋の緒が切れた私は、彼らと縁を切る...
続きを読む私は現在45歳。夫と中学生の娘と義母との4人暮らしで、父が社長を務めていた会社で働きながら日々の家事をこなす兼業主婦です。同居前から義実家にはできる限り尽くして良好な関係を築いてき...
続きを読む私は58歳の専業主婦です。夫と娘と暮らしていますが、近所には30歳の息子もいて頼もしい限り。特に息子は自分の会社を設立し、一部で名を知られるほどの成功を収めています。母として幸せを...
続きを読むインスタグラムやブログでフォロワーの体験談を基に、不妊治療のあるある・衝撃体験マンガを描いているぺ子さんによる、乳がんを患った母との思い出を描いたマンガ。ペ子さんが9歳のときに、母...
続きを読む定年を迎え、老後は夫とのんびり過ごそうなんて考えていたパニ婆。ある日、孫のパニ子の就職祝いに旅行へ行くことに。そこで、40年間定期預金をしていたお金を使うことにしたのですが……。...
続きを読むある日、付き合っていた彼氏が私の家に遊びに来ました。マンガ本を紙袋に入れて持ってきてくれたのですが、「読んでほしいんだ」とうれしそうに差し出されたその中 …
30代までは、運動といえば「しっかり体を動かして汗をかいてこそ!」と思っていた私。エアロビクスやダンスにハマっていた時期もありました。それが40歳を過ぎ …
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と平和に暮らしていました。ある日 …
洗顔後にスキンケアをしているとき、ふとあることに気が付きました。それは今までシワのなかった眉間に新しいシワができていたのです。ほかにもシワが増えていない …
学生時代からずっと一緒だった彼。社会人になっても、デートや旅行を楽しむなど、順調に愛を育んでいたつもりでした。でも、ある日突然、彼から思いも寄らない言葉 …
地域の公民館活動の一環として「赤ちゃんとお母さんのためのサロン」というのがあります。それは赤ちゃんとママが集まって一緒に勉強したり遊んだりする活動ですが …
わが家には12月に入ると毎年必ず語られる悪夢のような思い出があります。それは海外出張から帰った夫が持ち込んだ菌によって、一家4人が次々と急性大腸炎でダウ …
私は20代、30代のそれぞれで結婚と離婚を経験しました。当時は「結婚なんてもう二度としたくない! 」と思っていたのですが、なんと40代にして3回目の結婚 …