美容師「50代なら前髪を厚めに作ったほうが若く見えますよ」鏡を見て絶句したワケ
子どもの入学式を目前に控え、緊張と期待が入り混じる中で初めての美容院に足を運んだときのことです。そこで私が体験した、ちょっとした“事件”についてお伝えし …
ウーマンカレンダー woman calendar
20〜30代までは、1年に2回の新作コスメの発表が楽しみで、毎回カタログでチェックしていた私。どうしても春の新色が待ち切れなくて、真冬なのにデパートカウンターで「春メイクをしてほしい」と無茶なお願いをして、ホワイト多めのモノトーンメイクになったこともあるくらい。それが2度の離婚を経て40代を迎え、新色どころではない時期もあり……でも、やっぱりコスメは大好きという私のコスメ事情に関する体験談です。
私は大学生になるのが周囲より遅く、本格的にメイクを始めたのは20歳を過ぎてからでした。20歳を過ぎて大学入学が決まった春、念願のコスメ一式をそろえられるとワクワクして近所のドラッグストアに足を運んだことを今でもよく覚えています。コスメのカタログを見るのも大好きで、新作カタログが出るたびに掲載されているコスメを穴が空くほどじっくり眺めました。限られた予算のなかで、次はどの色を買おうかなと頭を悩ませたものです。
1つずつ手持ちのコスメが増えていくにつれ、アイパレットやリップを最後まで使い切ることは少なくなりました。たくさんの色が増えていくことがうれしくて、使い切る前に新色を買い足してしまうのです。そんなふうにして、どんどん手元にあるコスメの数が増えていきました。
30代後半になり、2人目の出産と育休に入った私。育休中は出かけるといってもワンマイル程度が限度だったので、お手軽なコンビニコスメに手を出すようになりました。それまでの私を知る友人には「コンビニコスメ? 使用感が落ちるでしょ、平気なの?」と驚かれましたが、コンビニコスメの優秀さに目覚めた私は、やはり新作チェックを怠ることはありませんでした。限定ものの新色などは1駅先のコンビニまでベビーカーを押して買いに行ったり、それでも入手できないとネットオークションで探したりして、楽しんでいました。
そんなこんなでやはりコスメは増える一方。40代に入るころには、手持ちのコスメはすっかり飽和状態になっていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読むジムに通い始めてしばらくたち、顔見知りの人も増えてきたある日。私はランニングマシンで軽く汗を流していました。 いろいろなにおいが混じり合い… その日、私の周りには何人かウォーミング...
続きを読む子どもの入学式を目前に控え、緊張と期待が入り混じる中で初めての美容院に足を運んだときのことです。そこで私が体験した、ちょっとした“事件”についてお伝えし …
最近目にすることが増えた「腸内フローラ」。腸内細菌のことで、腸内のさまざまな細菌を整える「腸活」が、体の調子を整えることはよく知られています。一方、婦人 …
家族の幸せが揺らぐ瞬間が、こんなにも突然やってくるとは思いませんでした。私自身の体験を通して、家族や信頼について深く考えさせられました。 ★関連記事:「 …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。本当は結婚しているの …
バツイチの夫と再婚した私。しかし、彼が前妻と離婚した理由が「セックスレス」だったと知り、不安を感じていました。実際、私たちも子どもが生まれると生活が一変 …
玄関を通るたび、どこからともなく漂うにおいが気になり始めました。雨の日が続くと、そのにおいはますます強くなり、原因を探らずにはいられなくなりました。 ★ …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。探偵に依頼し、彼がひ …
初めて夫の実家で同居を始めたときのことです。義実家の鍵は特殊なタイプらしく、複製するには費用がかかるとのことで、私は常に鍵を持っている夫と一緒に行動して …