「靴から強烈なにおいが!」「洗濯物が全部くさい」ギョッ!気付いてしまった私のにおいの正体
自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
ウーマンカレンダー woman calendar
40歳で乳がんの告知を受けた島野たみこさんの、乳がんの体験を描いたマンガ連載「40歳独身で乳がんになりました」
40歳独身で乳がんの告知を受けた、鳥野たみこさんの体験を描いた漫画を紹介します。乳がんと告知され、自分がどうしたいか考えたとき、地元に戻りたいと感じた島野さん。病院を出たあと、まず相談した人は……。
★前回:「私はどうしたい?」乳がん発覚後、待ち受ける決断の連続に… #40歳独身で乳がんになりました 6
乳がんを告知された私。まず確定していることとこれから判明すること、針生研の結果が出るまでに決めなければいけないことを頭の中でまとめました。
確定事項とこれから判明することは、自分ではどうしようもない。でも、これから決めなければいけないことは、地元に戻るしろこのまま1人暮らしで治療するにしろ、人生をというか命を左右する選択。
検査結果が出る1週間で決められるものなのか?
そもそも……。私はがん治療するの? 抗がん剤や摘出手術をするの?
もし「しない」選択した場合はどうなるんだろう?
そして、今40歳独身の私は生きたいのかな? 長生きしたいのかな?
検査後、病院近くの神社のベンチでそんなことを考えました。
今までの私は自分の現状に対して、特に前向きでも後ろ向きでもなく。
周りはどう見ているか知らないけれど、それなりに仕事を頑張って、それなりに好きなことをしてそれなりに満足した生活を送っていました。
でも、なんとなく生きていたから「生きる目的があるのか?」と考えたら正直よくわからないのですが、それは治療方針が決まってから考えても遅くない。
「とにかく地元に戻るか決めないと、ほかのことが決められない」と気持ちを切り替えることに。
そして、私が最初のカミングアウトの相手に選んだのは年の近い妹でした。
とりあえずメッセージを送ったけれど、妹も仕事中なのですぐには返事は来ないだろうと思っていたら、すぐに連絡が来ました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む自分の体や身の回りのにおいは、ふとした瞬間に気付いて驚くことも。今回は、頭皮や服、靴など、日常の中で発覚した「自分のにおい問題」と、そのケアや反省エピソ …
結婚してからというもの、大きな風邪をひくこともなく過ごしていました。けれど、子どもが生まれて半月ほどたったある日、私はついに寝込むほどの風邪をひいてしま …
3人目の子どもを出産後、生後3カ月で保育園に入園し、仕事復帰しました。3人育児と仕事との両立で、毎日アワアワしている私に、同じ保育園のママ友が家事や育児 …
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして …
子どもがいれば、避けて通れないのが母親同士の付き合いです。たとえ、子ども同士は仲が良くても母親同士は気が合わないことだってあります。逆に、子ども同士が疎 …
当時、大学入試の英語の長文問題で、どうしても読めない単語が出てきました。見たところ人名であることはわかったのですが、発音も意味もまったく見当がつかず…… …
いとこの結婚式に出席したときのことです。私は受付係を任されていたため、開場のかなり前から式場に入り、ゲストを迎える準備をしていました。 ★関連記事:「な …
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …