「鼻が曲がるにおいが…」会話を遮る衝撃の異臭!店内が騒然とした理由とは【体験談】
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
ウーマンカレンダー woman calendar
アラフィフになり、日本の恋愛ドラマが楽しめなくなりました。ヒロイン目線でときめけないのです。それよりも、今楽しいのはスリルとサスペンスにあふれた海外ドラマ! 映画並みの精巧な画面が魅力的で、かなりハマっています!
★関連記事:ときめくと更年期でも女性ホルモンの分泌が増えるって本当?【医師監修】
これは私だけなのかもしれませんが、アラフィフになると恋愛ドラマを見ても、もうキュンキュンもドキドキもしなくなりました。逆に胸が苦しくなったら、不整脈を疑ってしまう……そんなお年ごろかしらとも思います。それに最近の日本の連ドラは、おなじみのメンバーで似たような筋書きを繰り返すドラマが多いと感じてなかなか見る気がしないのです。
私はトレンディドラマ全盛期の「東京ラブストーリー」や「ロングバケーション」などのドラマを見ているので、恋愛はもう食傷気味なのかもしれません。イケメンが迫ってきても、思い慕うヒロイン目線ではなく、「痩せ過ぎじゃない?」「ちゃんと食べてるの?」とおかん目線に。かといって同世代のイケメン俳優でも、昔のような熱い気持ちで見ることはもうできません。不自然に濃いコンシーラーやシワが気になって「年相応にあなたも苦労してるのねぇ」と変な親近感が。そして恋愛感情とは無関係なまま飽きてしまいます。
女優さんは画面映りに抜かりありませんが、同世代だと恋の行方よりも「更年期はどう?」「もう閉経した?」と聞きたくなるし、そっちのほうが興味もあるのです。
では、まったくドラマを見ないのかということでもなく、つい見てしまうのはAmazonプライム・ビデオやNetflix(ネットフリックス)などが配信する海外ドラマです。最近はドラマに求めるものが恋愛ではなく、スリルとサスペンスになってきました。刺激が強ければ強いほど、次の展開が気になって徹夜してでも見てしまいます。大流行した「ウォーキング・デッド」や「ゲーム・オブ・スローンズ」、リメイクもされた「スーツ」や「グッド・ワイフ」などにどハマりしてしまいました。
今までにも「24」などブームとなった海外ドラマはありましたが、そのときはそれほどハマりませんでした。では、そのときとの決定的な違いは何かと言うと、今はいつでもどこでもスマホで続きを見られることです。次から次へドラマのわんこそば状態。つまらないと思ったら別のドラマへのチェンジも簡単なことが、さらに拍車をかけてハマってしまいました。夢中になり過ぎて電車を降りることを忘れたり、帰宅前に駅のホームで1人泣いていたり……不審者一歩手前です。
海外ドラマはドラマと言えども映画並みの、ケチのつけようのない画面がたまらないのです! 「日本とは資本の大きさがけた違いだな~」なんて思っちゃいます。
息子がオーストラリアでホームステイをしていたとき、滞在先のお宅でもNetflixを契約していたそうです。ある日、「なんのドラマが好き?」と聞かれた息子が「あなたのおすすめのドラマを見たい」と答えると、見せてくれたのはなんと私もどハマりした「ウォーキング・デッド」だったとか。息子は「人気なんだね、世界中で見られているんだ」と驚いたそう。世界情勢は複雑になりつつありますが、話す言語が違ってもドラマをおもしろいと思う気持ちは全世界共通なのだと思いました。
私がドラマを楽しく感じるのは、ドラマの中に人間関係があるからだと思います。 親子や友人、隣人との距離の取り方や付き合い方のシミュレーションにもなるし、ときには会話や雑談のきっかけやトラブル解決のヒントをくれたり、日常生活の潤滑油になってくれたりします。また、現実を忘れさせてくれる展開や、現実を越える奇跡にワクワクやドキドキをいっぱいもらえます。だからこそ、ドラマは全世界中で楽しまれているのかなと思いました。
日常を忘れさせてくれるのが、ドラマの醍醐味。経験を積んだこの年だからこそ、若いころとは違うドラマの楽しみ方やハマり方があります。豊かな人生をナビゲーションするツールとして、これからもドラマを楽しんでいきたいなと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …