「行きたいのに体が拒否?」夫と楽しみにしていた中華料理店に行けなくなった理由
夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
ウーマンカレンダー woman calendar

こんにちは、フカザワナオコです。
今年も受けてきました、健康診断!
いつも通りバリウム(造影剤)を飲んで、X線を照射して食道や胃の状態を観察する検査を受けたのです。
このバリウムっていうやつが、もうほんとに毎年気が重くて!
まずいし、ドロッとしているし、飲んだことはないけれど、まるで真っ白な絵の具を飲んでるような感じなのです。
昔に比べたら随分飲みやすくなったとは聞くけれど、それでもやっぱり何回経験してもなかなか慣れません。
しかも検査後も大変で、飲んだバリウムを出すために下剤をすぐ飲むのですが、検査が終わって帰宅してからは、ひたすらトイレにこもることに……。
私は下剤が効きやすいほうなので、しばらくトイレから出てこられず。
とはいえ、バリウムは腸の中に残ると固まってしまって危険なので、しんどいけれど、出すだけ出せてホッとしていたのでした。
でも、検査の翌々日に、普通にもよおしてトイレに行ったら、どうやらバリウムがまだ腸に少し残っていたみたいで、感覚的に便がカチカチになってるのがわかって……!
肛門は痛いし、でも出さないとどうしようもないしで、まさに進むも地獄、退くも地獄のトイレタイムとなりました(涙)。
検査当日にがっつりと下剤が効いていたので、すっかり安心してたのですが、それでも出しきれていないぐらい、たくさんバリウム飲んだのだなー。
私が受けている健康診断は、自治体がおこなっているもので、もう少し年齢を重ねたら、胃の検査の選択肢に胃カメラも入ってくるらしいです。
胃カメラは胃カメラで緊張しそうだけれど、バリウムのしんどさよりはなんとかなるのかな???
アラフィフということで、体もあちこち調子が悪くなっていくだろうから、健康診断を活用したり、日々セルフケアもしたりして、自分なりに健康意識していきたいです~。
あと、何はなくとも、今回の検査結果が良いといいな……!
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 昨日まで...
続きを読む夫と楽しみにしていた近所の人気中華料理店。妊娠をきっかけに、思いも寄らない理由で行けなくなってしまった私の体験です。 ★関連記事:「においがキツイ!」妊 …
資格試験に挑戦すると彼に伝えた夜、返ってきたのは冗談交じりの否定的な言葉。応援してほしかっただけに、そのひと言が胸に深く刺さりました。 ★関連記事:夫「 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 おーちゃん(54歳) 孫ラブおばさん。10歳年上の夫と2人暮らし。長女(32歳)、次女(30歳)、 …
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在で …
目次 1. 突然、左腕が動かない!! 2. 痛い腕をかばいながら仕事を続行 3. 翌朝、左腕がまったく上がらない! 4. 病院の診察で加齢のためと言われ …
目次 1. 運動しても故障しない体を作る筋トレ 2. 痛める前に着けるのが◎!サポーターは必需品 3. サプリメントや普段の習慣で体の中から予防 4. …
長男を出産したときも、2人目の長女を出産したときも、私は産後に実家へ里帰りしました。ところが、それぞれの里帰りに対して義父母からかけられた言葉がまったく …
初めて夫の親族に会った日、緊張しながらも「これから家族になる人たちと仲良くしたい」と胸を高鳴らせていました。そんな場面で出会った義妹の対応に思わず戸惑い …